人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2023年 12月 03日

祝・インドネシアの映画:Monisme 監督:Riar Rizaldi Golden Hanoman賞@Jogja-NETPAC アジア映画祭2023

監督のRiar RizaldiさんのFacebook(12/3)に出ていました。
祝・インドネシアの映画:Monisme 監督:Riar Rizaldi Golden Hanoman賞@Jogja-NETPAC アジア映画祭2023_a0054926_19355061.jpg
『Monisme』は今年のジョグジャ・NETPACアジア映画祭で重賞ゴールデン・ハノマン賞を
受賞した。 この賞を受賞できて本当に恐縮です - とても感謝しています。 この
プロジェクトに関わって、エネルギー、意見、疑い、喜び、そしてたくさんの笑いと
期待を分かち合ってくれたすべての人に感謝と祝福を申し上げます。 この種の映画を
信じてくださった審査員とフェスティバルにも感謝します。 唯一無二のメラピへ🌋 🌋🌋 テリママカシ!

以下は、映画祭の受賞作品の講評から。

ハノマン賞
ハノマン賞は、アジア映画の将来を担う著名な監督とこれからの若い才能を
対象とした長編コンペティションプログラムです。

Golden Hanoman
祝・インドネシアの映画:Monisme 監督:Riar Rizaldi Golden Hanoman賞@Jogja-NETPAC アジア映画祭2023_a0054926_19360665.jpg
MONISME
Riar Rizaldi | Indonesia, Qatar | 2023

Monisme は信じられないほど確実な機能デビューです。 陪審員は満場一致でこの
映画を評価し、特に大胆な実験、ジャンル間やさまざまなタイプの映像間の移動の
勇気を賞賛しました。 『モニズム』は映画という媒体を通じてのみ語られる複雑な
物語であり、現代映画における非常にエキサイティングな映画の声を告げるものです。
(Googleで翻訳)

Award Winners
Hanoman Awards

関連記事
2023年 09月 15日
インドネシアの映画:Monisme 監督:Riar Rizaldi
@オーストラリア・アデレード国際映画祭


# by gado-gado | 2023-12-03 19:37 | インドネシアの映画
2023年 12月 01日

祝・Diah Madubrangti さん(インドネシア大学):令和5年度外務大臣表彰 涙で願う日本研究深化@じゃかるた新聞(12/1) 

じゃかるた新聞(12/1)に出ていました。

Diah Madubrangti さんから、11月30日に日本大使公邸で外務大臣表彰授与式と
レセプションがあることをお聞きしていたので、今日のじゃかるた新聞を楽しみに
していました。

有料記事で一部しか読めませんが、ご家族の喜びの写真が出ていました。

見出し:涙で願う日本研究深化 令和5年度外務大臣表彰 ディア・マドゥブランティ氏
祝・Diah Madubrangti さん(インドネシア大学):令和5年度外務大臣表彰 涙で願う日本研究深化@じゃかるた新聞(12/1) _a0054926_11280120.jpg
 金杉憲治駐インドネシア日本大使は11月30日、南ジャカルタの大使公邸で、
ディア・マドゥブランティ氏に令和5年度外務大臣表彰の表彰状を授与した。
インドネシア国内における日本研究を推進した功績が称えられ.....

以下は、在ジャカルタの日本大使館のホームページのプレスリリースから。

・ディア・ムドゥブランティ インドネシア大学日本研究センター長
同人は、インドネシア大学において長年日本研究に従事し、日本の教育や
文化に関する論文発表をする等、インドネシアにおける日本理解の促進に寄与
しました。また、2011年から同大学日本研究センター長を務め、2012年には、
在インドネシア日本国大使館とインドネシア大学の共催により、各分野を代表
する日本人講師が交替で講義を受け持つ「日本講座」の創設に尽力しました。
以降、形を変えながら毎年同講座を開講し、インドネシア大学以外の参加者も
募り、対日理解促進に貢献しています。現在も、ダルマ・プルサダ大学言語文化
学部長を務めるとともに、ナショナル大学日本文学学科で和食文化や日本語翻訳の
教育に携わり、対日理解促進に寄与しています。

涙で願う日本研究深化 令和5年度外務大臣表彰 ディア・マドゥブランティ氏

関連記事
プレスリリース
令和5年8月16日
令和5年度外務大臣表彰(インドネシア

インドネシア語版は
Jakarta, 16 Agustus 2023
Penghargaan Menteri Luar Negeri Jepang Tahun 2023 (Reiwa 5) - Indonesia

2023年 06月 20日
Agbji(インドネシア日本語教師協会)会長も出席@天皇皇后両陛下 
日本とゆかりあるインドネシア人と接見


# by gado-gado | 2023-12-01 11:29 | 日本インドネシア友好
2023年 12月 01日

日本・インドネシアの演劇:The Smiling Old Women/微笑む老女 原案:ダナルト「Rintrik」三島由紀夫「卒塔婆小町」ジャカルタ公演 その2

Lab Teater CiputatのFacebook(12/1)に出ていました。

Lab Teater Ciputa
@labteaterciputat インドネシアと @theatre_company_shelf 日本のコラボレーション
プログラム「The Similing Old Women」を振り返ります。 どちらのグループも、
ダナルトの作品「リントリック」と三島由紀夫の「卒塔婆小町」にインスピレーションを得たクロッシング・テキスト手法を使用しました。
以下は両国の監督と俳優のポートレートです。
日本・インドネシアの演劇:The Smiling Old Women/微笑む老女 原案:ダナルト「Rintrik」三島由紀夫「卒塔婆小町」ジャカルタ公演 その2_a0054926_06544140.jpg
TSOWの作品が次の課題、つまり両国での巡回公演を実行できることを願ってやみません。
(Googleで翻訳)

日本・インドネシアの演劇:The Smiling Old Women/微笑む老女 原案:ダナルト「Rintrik」三島由紀夫「卒塔婆小町」ジャカルタ公演 その2_a0054926_06545774.jpg
関連記事
2023年 10月 03日
日本・インドネシアの演劇:The Smiling Old Women/微笑む老女 原案:ダナルト「Rintrik」
三島由紀夫「卒塔婆小町」ジャカルタ公演

2020年 09月 27日
演劇:『Rintrik-あるいは射抜かれた心臓』原作はインドネシアの作家・
Danartoの短編 10/6 - 10/10


# by gado-gado | 2023-12-01 06:56 | インドネシアの演劇
2023年 11月 30日

インドネシアの映画:SEHIDUP SEMATI 監督:Upi

Fans Film Box OfficeのFacebook(11/30)に出ていました。
来年1月11日に映画館で公開予定。
インドネシアの映画:SEHIDUP SEMATI 監督:Upi_a0054926_20344772.jpg
Judul: SEHIDUP SEMATI
Sutradara: Upi
Produksi: Starvision Plus
Pemain: Laura Basuki, Ario Bayu, Asmara Abigail Chantiq Schagerl,
Maya Hasan, Lukmans Sardi, Whani Darmawan, Aqeela Dhiya, Ivanka Suwandi,
Elly Lutan, Verdi Solaiman dan Pattysl Sandya

Renataさんは子供の頃から、妻の本質は家庭に奉仕し、健全性を維持することで
あると教え込まれてきました。 虐待的な夫Edwinが浮気をしたときに問題が発生
しました。 他の女性の存在に怯えているRenataは、家族を救おうと決意する。
(Googleで翻訳)

Fans Film Box Office


# by gado-gado | 2023-11-30 20:35 | インドネシアの映画
2023年 11月 30日

気仙沼YEG/気仙沼YEGインドネシアフェスティバル、インドネシアパレード 2023 その2

株式会社 菅原工業のFacebook(11.30)に出ていました。

それで、日本商工会議所青年部のサイトに全文を読みに行きました。

気仙沼YEG/気仙沼YEGインドネシアフェスティバル、インドネシアパレード
気仙沼YEG/気仙沼YEGインドネシアフェスティバル、インドネシアパレード 2023  その2_a0054926_15094851.jpg
東日本大震災時に当時のユドヨノ大統領が気仙沼に訪問し、多大な災害復興支援を
行なってくださいました。さらには、気仙沼市は2021東京オリンピック・パラリン
ピックでインドネシアの「復興ありがとうホストタウン」でもあります。そんな
インドネシアの文化を気仙沼市の皆さまに知ってもらうキッカケを作るフェスティバル。

中でも切っては切れないのは、気仙沼の基幹産業を支えるインドネシアからの技能
実習生。今も、これからも、彼らの存在は東北はもちろん日本で、そして、気仙沼市
にとって必要不可欠な人材です。

当日は、インドネシアパレードをインドネシア大使と共に行い、その後インドネシア
フェスティバルを開催。主な内容は、インドネシア大使の挨拶に始まり、ステージにて
現地の舞踊、会場内では来場したインドネシアの方に向けたチャレンジブースと称した
テストマーケティング、そしてインドネシアで一番有名な日本人アーティスト『加藤
ひろあき』さんのステージなどを行いました。

また、この事業で加藤ひろあきさんに作詞・作曲していただいたテーマソング
『Satu Hati-心ひとつに』は日本インドネシア国交樹立65周年記念のテーマソング
にもなりました。

この事業も含め2023年11月9日に気仙沼市長がインドネシア共和国
友好アンバサダー賞を受賞しました。

関連映像
Satu Hati - 心ひとつに - ( Official Music Video )
HIROAKI KATO Official YouTube Channel
(※PVの画像は第1回インドネシアフェスティバル)

\気仙沼YEGインドネシアフェスティバル2023 開催時の様子が掲載されました/
気仙沼YEG/気仙沼YEGインドネシアフェスティバル、インドネシアパレード
2023.11.24東北ブロック

関連記事
2023年 07月 29日
第2回気仙沼YEGインドネシアフェスティバル2023@南町海岸公園 8/6


# by gado-gado | 2023-11-30 15:12 | 日本インドネシア友好