2015年 03月 31日
クルタクルティのホームページに出ていました。 公演のお知らせ クルタクルティ「ワヤン」vol.7 日時: 2015年5月24日(日) 開演13:30(open 13:00) 会場:目白教育ホール 演目:「ガトコチョの臍」 前売:2500円 当日3000円 学生1500円 小学生1000円 未就学児無料 ☆予約受付開始予定4/1 ![]() ![]() ワヤンとガムラン クルタクルティ http://kluthak.kazekusa.jp/official/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-31 20:38
| インドネシアのワヤン
2015年 03月 31日
exblog には、「記事ランキング」のサービスがあり、どんな記事がよく読まれて いるのか、時々意外な記事がベスト10に入ることもあり、書く方としても 興味深いです。 最新(3/31)の記事ランキングです。 ![]() ![]() exblog ガドガド (インドネシアのあれこれ情報) http://gadogado.exblog.jp/ カテゴリ:ブログ記事ランキング @exblog ガドガド http://gadogado.exblog.jp/i37/ 関連記事 2015年 03月 07日 exblog ガドガド (インドネシアのあれこれ情報)の記事ランキング (2015/3/7) http://gadogado.exblog.jp/20971867/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-31 07:32
| ブログ記事ランキング
2015年 03月 30日
「BS11からのお知らせ」(3/28)に出ていました。 インドネシアで初めて日本をフォーカスしたTV番組「KokoroNoTomo」 BS11にて独占放送決定! この度、ソニー・ミュージックエンタテインメントとインドネシアが共同制作した、 日本の魅力を紹介する番組「KokoroNoTomo」のBS11独占放送が決定しました のでお知らせいたします。 ![]() 【放送予定日】 ○#1 = 3/30(月)24:00- ○#2 = 4/2(木)24:00- ○#3 = 4/2(木)25:00- ○#4 = 4/4(土)23:00- ○#5 = 4/5(日)25:00- 「KokoroNoTomo」は、インドネシアのTV制作会社(PT.CurioAsia)が日本の ソニー・ミュージックエンタテインメントと共同で取り組んだ作品(※)で、 インドネシアの人々に、日本の文化やライフスタイルについて理解を深めて もらい、両国にとって有益な情報を提供する番組です。 ※総務省「周辺産業との連携・地域活性化を目的とした放送コンテンツの 海外展開に関するモデル事業」採択案件。 番組では、インドネシア人のTomo 君(Ryan Adriandhy)と日本人の kokoroちゃん (木本夕貴)が、観光や留学をテーマにドラマ仕立てで日本の魅力を紹介します。 是非ご覧下さい。 【主なロケ地】 金沢、京都、神戸、別府、東京 BS11からのお知らせ http://www.bs11.jp/info/ 【KokoroNoTomo公式ホームページ】 https://www.facebook.com/kokoronotomotv?fref=nf 関連映像 Behind The Scene KNTPOP2 https://www.youtube.com/watch?v=6RsMri7TVXc 関連記事 2014年 04月 05日 いよいよ明晩インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo Pop!」 ダイジェスト版日本のBS11で放送 http://gadogado.exblog.jp/19646418 2014年 02月 26日 インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo Pop!」のスタッフと Kokoro&Tomo出演@Metro Tv(2/26) http://gadogado.exblog.jp/19508738/ 014年 02月 01日 インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo Pop!」第1回放送(2/1)@Metro TV http://gadogado.exblog.jp/19412143/ 2013年 08月 25日 インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo」第2シリーズ第1回放送(8/25) @Metro TV http://gadogado.exblog.jp/18435532/ 2013年 02月 03日 インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo」第1回放送 http://gadogado.exblog.jp/17257501/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-30 16:48
| テレビ
2015年 03月 30日
今朝(3/30)のじゃかるた新聞に出ていました。 インドネシアで環境保全などに取り組んできた非営利法人(NPO)「APEX」の ![]() Penulis: Nao Tanaka Penerbit: PT Bhuana Ilmu Populer (BIP) Kompas Gramedia Cetak: Dec 22, 2014 Harga: Rp 68.000 ![]() 田中直著 岩波新書 定価(本体 700円 + 税) 2012年8月21日 ISBN978-4-00-431383-0 C0236 適正技術で持続可能社会へ 「APEX」の田中直さん イ語版を出版 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/23994.html 関連記事@APEX代表理事のブログ 2015年01月07日 適正技術と代替社会、インドネシア語版Add Star http://d.hatena.ne.jp/nao-tanaka/20150107/1420623853 Teknologi Tepat Guna & Dunia Alternatif by Dr Nao Tanaka http://www.gramedia.com/categories/books/science-nature/teknologi-tepat-guna-dunia-alternatif.html 適正技術と代替社会―インドネシアでの実践から [著]田中直 [文]土屋敦 [掲載]2012年11月02日 http://book.asahi.com/reviews/column/2012102800005.html ▲
by gado-gado
| 2015-03-30 09:15
| 新刊(インドネシア語)
2015年 03月 30日
今朝(3/30)のじゃかるた新聞の有料記事に出ていました。 よしもと所属が決定 「日イの懸け橋に一歩」 歌手・加藤ひろあきさん(03/30) 有料 ![]() 画像は加藤ひとあきさんからいかりしました。 沖縄国際映画祭の島ぜんぶでおーきな祭 KYORAKU Presents ミュージックスペシャルのステージから。 じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ 関連記事 島ぜんぶでおーきな祭 KYORAKU Presents ミュージックスペシャル ◇出演 ぽこた 、Sky's The Limit 、jimama 、2side1BRAIN 加藤ヒロアキ、Manami、 フットボールアワー スリムクラブ、又吉直樹(ピース)、トータルテンボス、友近、セブンbyセブン コロコロチキチキペッパーズ 島ぜんぶでおーきな祭 KYORAKU Presents ミュージックスペシャル http://live.nicovideo.jp/watch/lv213762212 関連サイト 加藤ひろあき https://www.facebook.com/hiroaki.kato Yoshimoto Indonesia https://www.facebook.com/yoshimotoind?fref=ts 追記(3/31) 当ブログには加藤ひろあきさんが何回も登場していますが、 その一部を以下に載せます。 関連記事 ![]() 2010年 06月 04日 インドネシアの歌手・ヌギの歌とトーク「スマトラの森~インドネシアの自然と文化」 http://gadogado.exblog.jp/10749184/ ![]() 2010年 09月 24日 新刊:加藤ひろあきIst Mini Album 「テリマカシ」(インドネシア語Terima Kasihで「ありがとう」の意味) http://gadogado.exblog.jp/11326004/ ![]() 2011年 08月 06日 加藤ひろあきワンマンライブ『テリマカシ』@原宿アストロホール (インドネシア語の歌も) http://gadogado.exblog.jp/13217593/ ![]() 2013年 10月 02日 新刊:インドネシアのベストセラー:『虹の少年たち』(原題:Laskar Pelangi) http://gadogado.exblog.jp/18718087 ![]() 2014年 09月 06日 加藤ひろあきさんレギュラー出演@インドネシアのテレビ・Indonesia Banget http://gadogado.exblog.jp/20170772/ ![]() 2014年 11月 07日 インドネシアのベストセラー作家・アンドレア・ヒラタ氏講演会"Laskar Pelangi" @上智大学 http://gadogado.exblog.jp/20359466/ 2014年 12月 04日 インドネシア・加藤ひろあきさん@ジャカルタ日本人学校の進路学習会 http://gadogado.exblog.jp/20464717 ▲
by gado-gado
| 2015-03-30 07:12
| インドネシア
2015年 03月 29日
テレビ東京の「未来世紀ジパング」の番組予告に出ていました。 テレビ東京 未来世紀ジパング 3月30日(月) ※22:00~23:24(1.5hSP) 超絶!串刺しロボットのその後 海外からの視察が殺到していた串刺しロボット ![]() (2012年11月放送「世界に羽ばたく日本の技術⑥」) 神奈川県・相模原市にある社員5人(当時)の小さな町工場、コジマ技研工業。 焼き鳥からおでんまで何でも串刺しにできる優れた技術を取材した。 あれから2年半・・・日本の串刺し機械の「その後」を追跡取材。 インドネシアであるブームのきっかけを作り出していた。 関連記事 バックナンバー 2012年11月5日放送 どんな食品も串刺しにする…たった5人の町工場 http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20121105/ 未来世紀ジパング http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-29 18:15
| テレビ
2015年 03月 29日
Deknong Kemalawati さんの Face Book に出ていました。 ![]() Penulis: D Kemalawati (Dek Nong) Pengantar: Maman S Mahayana. Penerbit: Lapena & Bandar Publishing Tahun Terbit: 2012 Tebal: xviii + 220 halaman Harga: 35.000 文学評論の Maman S Mahayana さんは beredar! buku “Hujan Setelah Bara” karya D Kemalawati https://bandarinfo.wordpress.com/2012/07/16/beredar-buku-hujan-setelah-bara-karya-d-kemalawati-4/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-29 15:15
| インドネシアの文学
2015年 03月 29日
flickmagazine.net(3/28)に出ていました。 インドネシアでは3月30日が国産映画の日。 この映画の日に上映される映画。見たい映画が何本もあります。 ![]() Sebelum Pagi Terulang Kembali, Selamat Pagi Malam Soekarno Cahaya Dari Timur: Beta Maluku Tabula Rasa Belenggu Langit Biru 7/24 Di Balik 98 Hijab Modus Anomali Kapan Kawin Bajaj Bajuri Tenggelamnya Kapal Van der Wijck Manusia Setengah Salmon Sokola Rimba Slank Nggak Ada Matinya 2014 Menonton Film Indonesia di Bioskop Pada Hari Film Nasional http://flickmagazine.net/feature/2912-menonton-film-indonesia-di-bioskop-pada-hari-film-nasional.html ▲
by gado-gado
| 2015-03-29 07:40
| インドネシアの映画
2015年 03月 29日
日本インドネシア協会のホームページに出ていました。 浦田秀次郎早稲田大学大学院教授 講演会のご案内 日本インドネシア協会 http://www.japinda.or.jp/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-29 06:52
| インドネシア
2015年 03月 29日
4月4日に名古屋の愛知県立体育館で開かれるIwan Fals のコンサートですが、 ポスターをよく見たら、一昨年のインドネシア・フェスティバル2013@六本木ヒルズに 出演した Kikan さんの顔がありました。 ![]() Symphony For Humanity! 日時:4月4日(土)開場 16:00 開演18:00ー22:00 会場:名古屋市 愛知県立体育館 主催:Dompet Dhuafa ID @Dompet_Dhuafa チケット申し込み http://www.eventbrite.com/e/iwan-fals-charity-concert-in-japan-tickets-15555724591 ![]() 画像は、インドネシア・フェスティバル2013@六本木ヒルズで撮影したキカンさん。 関連記事 2015年 02月 25日 インドネシアの歌手・Iwan Fals 来日コンサート @Symphony For Humanity! 名古屋(4/4) http://gadogado.exblog.jp/20932470/ 2013年 09月 22日 2日目のインドネシア・フェスティバル Kikan & Band の観客@六本木ヒルズ http://gadogado.exblog.jp/18659166/ ▲
by gado-gado
| 2015-03-29 01:09
| インドネシアの音楽
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||