2014年 09月 30日
東京国際映画祭の公式サイトで今日(9/30)発表されました。 アジアの未来部門 太陽を失って In the Absence of the Sun [ Selamat Pagi, Malam ] 監督:ラッキー・クスワンディ ![]() ヒューマンドラマ ラブストーリー インターナショナル・プレミア 10月28日(火) 20:55- 10月30日(木) 16:20- 作品解説 『マダムX』(福岡アジア映画祭出品)のラッキー監督の2本目。ニューヨークから 帰国した32歳の女性ギアは首都ジャカルタの変貌に驚き、同性の恋人と再会して 新たな人生を模索する。アラサー女たちの生きざまを見つめ、同性愛のテーマも 盛り込まれた、インドネシア新世代の1本。 詳細・チケット購入方法 http://2014.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=83 関連サイト 第27回東京国際映画祭 http://2014.tiff-jp.net/ja/ 関連記事 ![]() Jenis Film : Drama Sutradara : Lucky Kuswandi Produser : Sammaria Simanjuntak, Sharon Simanjuntak Produksi : PT Kepompong Gendut & Soda Machine Films Pemain: Adinia Wirasti, Marisa Anita, Dayu Wijayanto, Ina Panggabean, Trisa Teandesaan, Trisa Teandesa Durasi: 94minutes 2014年 05月 04日 インドネシアの映画:SELAMAT PAGI, MALAM http://gadogado.exblog.jp/19759176/ 関連映像 予告編 Selamat Pagi, Malam - Movie Trailer (HD) http://www.youtube.com/watch?v=KQlzFdWH4_4#t=12 追記(10/29) 関連記事 祝・インドネシアの映画:「太陽を失って」クロージング作品 @シンガポール国際映画祭 http://gadogado.exblog.jp/20333421/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-30 19:34
| インドネシアの映画
2014年 09月 30日
Tempo(9/30)に出ていました。 Pameran Wacinwa(Wayang Cina-Jawa ) ![]() Silang Budaya Cina-Jawa Koleksi Museum Negeri Sonobudoyo 会期:3 - 10 Oktober 会場:Museum Negeri Sonobudoyo, Jogjakarta キュレーター:Dr.Hanggar Budi Prasetya 10月6日 Wayang Kulit Cina Jawa の上演 演目 Sie Jin Kui Ngumbara ie Jin Kui Wiratamtama ダラン:Ki Aneng Kriswantoro Gan Thwan Sing(1967年没)制作のワヤン2セットが残っているだけ。 ソンブドヨ博物館所蔵 Sie Djin Koei Tjeng Tang (Sie Jin Kui menyerbu ke timur) ドイツのUberlingen 博物案所蔵 Sie Djin Koei Tjeng See (Sie Jin Kui menyerbu ke barat) Wayang Cina-Jawa Dipentaskan Lagi http://www.tempo.co/read/news/2014/09/30/058610694/Wayang-Cina-Jawa-Dipentaskan-Lagi ▲
by gado-gado
| 2014-09-30 11:49
| インドネシアのワヤン
2014年 09月 30日
日本アセアンセンターのホームページに出ていました。 インドネシア中部ジャワ州バタン県展示会 ![]() ![]() インドネシア中部ジャワ州バタン県は10月15日(水)、16日(木)、 17日(金)、同県のハンドクラフト展示会をアセアンホールで開催します。 バティック、木製品などのハンドクラフト企業13社の商品を展示し、 来日したバタン県の担当者、一部企業の担当者とのビジネスマッチングも 実施されます。詳細は下記URLをご覧ください。 会期 2014年10月15日(水)~10月17日(金)10時~17時 企業リスト バティック、木製品などのハンドクラフト企業13社 参加企業リスト (PDF) http://www.asean.or.jp/ja/wp-content/uploads/2014/09/Batang-Promotion.pdf 場所 日本アセアンセンター・アセアンホール 港区新橋6-17-19 新御成門ビル1階 <詳細> インドネシア中部ジャワ州バタン県展示会 http://www.asean.or.jp/ja/trade-info/indonesia_batang2014/ 日本アセアンセンター インドネシア中部ジャワ州バタン県展示会 http://www.asean.or.jp/ja/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-30 10:55
| インドネシアのバティック
2014年 09月 30日
今朝(9/30)のじゃかるた新聞のピックアップ記事に出ていました。 国際交流基金が主催し、アジア6カ国の青年らが防災教育に携わる人たちと 初回研修、イからスタート 6カ国参加の防災教育HANDs 国際交流基金 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/20600.html 関連記事 日本、インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア、インドから選ばれた若者が防災教育について学び合う - HANDs (ハンズ/Hope and Dreams Project) -防災教育? http://www.id.emb-japan.go.jp/jf/1409.html 関連サイト HANDs! ―Hope and Dreams Project!― http://jfac.jp/culture/hands/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-30 07:35
| インドネシア
2014年 09月 30日
今朝(9/30)のじゃかるた新聞のトップ記事です。 福岡県を中心に展開する九州最大の総合専門学校・麻生塾は西ジャカルタの ビヌス大に2学科開設 九州の自動車専門校・麻生塾 日系企業への人材期待 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/20601.htmlhttp://www.jakartashimbun.com/free/detail/20601.html 関連記事 麻生塾、インドネシアの大学に自動車関連学科 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77188950X10C14A9LX0000/ Sekolah Teknik Otomotif dan Robotik Kini Hadir di BINUS http://news.liputan6.com/read/2096076/sekolah-teknik-otomotif-dan-robotik-kini-hadir-di-binus 関連映像 [Liputan] Binus ASO School of Engineering http://www.youtube.com/watch?v=xzn__Gh7C-s 関連サイト ![]() Universitas Bima Nusantara http://binus.ac.id/ 麻生塾 http://www.asojuku.ac.jp/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-30 06:54
| 日本インドネシア友好
2014年 09月 29日
hot.detik.com(9/28)に出ていました。 ![]() Surat ke Langit Papermoon Puppet Theatre Penulis Naskah & Sutradara: Maria Tri Sulistyani Sabtu-Minggu, 27-28 September 2014, 15:00 & 20:00 WIB Durasi: 60 menit Teater Salihara Untuk penonton 6 tahun ke atas Papermoon Puppet Theater 'Dia dan Rahasia-Rahasia dalam Hidupnya'(2014) 'Watugunung (2014) Laki-laki Laut (2013) 'Secangkir Kopi dari Playa (2011) 'Mwarthirika' (2010) 'Noda Lelaki di Dada Mona' (2008) 'Dalam Sebuah Perjalanan' (2008) 'Surat ke Langit' Persembahan Papermoon Puppet Theater di Salihara http://hot.detik.com/read/2014/09/28/161814/2703546/1059/surat-ke-langit-persembahan-papermoon-puppet-theater-di-salihara?h991102207 関連サイト Papermoon Puppet Theater http://www.papermoonpuppet.com/ 関連記事 Festival Salihara 2014 Surat ke Langit http://salihara.org/event/2014/08/25/surat-ke-langit 012年 02月 12日 インドネシアの Papermoon Puppet Theatre の展覧会@横浜・黄金町 http://gadogado.exblog.jp/14656017/ 2012年 06月 20日 インドネシアの人形劇団「ペーパームーン・パペット・シアター」の "Mwathirika" バンドン公演 http://gadogado.exblog.jp/15605072/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-29 00:27
| インドネシアの演劇
2014年 09月 29日
showbiz.liputan6.com(9/25)に出ていました。 先日(9/3)の書いた映画のポスターが発表されました。 ![]() Sutradara: Ronny Mepet Penulis: Hilman Mutasi, Joko Nugroho, Binsar Sihombing. Produksi: K2K Pictures Pemain: Ben Joshua, Sylvia Fully Produser: K.K. Dheeraj Acting Coach.; Susilo Badar Poster Film Jokowi adalah Kita Resmi Beredar http://showbiz.liputan6.com/read/2110373/poster-film-ijokowi-adalah-kitai-resmi-beredar 関連記事 2014年 09月 03日 インドネシアの映画:Jokowi Adalah Kita (ジョコウィ次期大統領) http://gadogado.exblog.jp/20160451/ 2013年 05月 22日 インドネシアの映画:'JOKOWI' (ジョコウィ・ジャカルタ州知事) http://gadogado.exblog.jp/17824024/ 関連記事 2014年 07月 12日 インドネシア大統領候補ジョコウィさん関連の図書 http://gadogado.exblog.jp/19991526 ▲
by gado-gado
| 2014-09-29 00:05
| インドネシアの映画
2014年 09月 28日
Tempo(9/28) に出ていました。 ![]() 名称:FESTIVAL LASEM 2014 テーマ: Komunitas Lasem sebagai tulang punggung Lasem dalam bidang seni, budaya dan pariwisata. 期間:l 5 – 12 Oktober 2014 会場:Kecamatan Rembang, Kabupaten Rembang, Jawa Tengah プログラム 5 Oktober 2014 Bedah buku 'Lasem Tiongkok Kecil' karya Munawir Azis. 6 Oktober 2014 Pameran foto, arkeologi dan seni lukis Lasem serta Kampung Lampion. 7 Oktober 2014 Pentas wayang kulit Pakeliran Padat 'Babat Alas Wanamarta' oleh Ki Sigid Ariyanto. 8 Oktober 2014 Susur Sungai Bagan Lasem dan pentas teater Pandu. 9 Oktober 2014 Pentas teater Ronggolawe Tuban. 11 Oktober 2014 Lampion udara. 12 Oktober 2014 Batik Lasem Karnaval Rembang Gelar Sepekan Festival Lasem http://www.tempo.co/read/news/2014/09/28/242610219/Rembang-Gelar-Sepekan-Festival-Lasem 関連サイト "FESTIVAL LASEM 2014" http://www.festivallasem.com/ 関連図書 ![]() Judul: Lasem Kota Tiongkok Kecil: Interaksi Tionghoa, Arab dan Jawa dalam Silang Budaya Pesisiran Penulis: Munawir Aziz Penerbit: Ombak Cetak: 2014 Tebal: 214 halaman ▲
by gado-gado
| 2014-09-28 16:04
| インドネシア
2014年 09月 28日
そろそろ10月公開予定の映画が発表される頃と思って、いつもの indosinema のサイトを訪ねましたが、まだ出ていなかったので検索 してみました。 1) My Idiot Brother 2) Haji Backpacker 3) SOLIT4IRE 4) Kuntilanak Ciliwung 5) Garuda 19 6) Strawberry Surprise 7) 3 Nafas Likas 8) Remember When 9) Tak Kemal Maka Tak Sayang 10) Hantu Merah Casablanca 11) Rumah Gurita ![]() ![]() Daftar Film Bioskop Indonesia Oktober 2014 http://edrif.blogspot.jp/2014/09/daftar-film-bioskop-indonesia-oktober-2014.html 関連記事 2014年 08月 28日 インドネシアの映画:'My Idiot Brother'(その2) http://gadogado.exblog.jp/20141977/ 2014年 07月 07日 インドネシアの映画:Haji Backpacker (その4) http://gadogado.exblog.jp/19974434/ 2014年 04月 14日 インドネシアの映画:Solitaire http://gadogado.exblog.jp/19678694/ 2014年 09月 28日 インドネシアの映画:Kuntilanak Ciliwung http://gadogado.exblog.jp/20237093/ 2014年 06月 02日 インドネシアの映画:'Garuda 19: Semangat Membatu'(サッカー Timnas U-19) http://gadogado.exblog.jp/19860146/ 2014年 09月 17日 インドネシアの映画:Strawberry Surprise http://gadogado.exblog.jp/20204219 2014年 09月 17日 インドネシアの映画:'3 Nafas Likas'(独立戦争・Djamin Gintings 夫妻) http://gadogado.exblog.jp/20203207/ 2014年 05月 23日 インドネシアの映画:REMEMBER WHEN http://gadogado.exblog.jp/19826250/ 2014年 09月 28日 インドネシアの映画:Tak Kemal Maka Tak Sayang http://gadogado.exblog.jp/20237121/ 2014年 09月 28日 インドネシアの映画:Hantu Merah Casablanca http://gadogado.exblog.jp/20237140/ 2014年 08月 27日 インドネシアの映画:'Rumah Gurita' http://gadogado.exblog.jp/20140864/ ▲
by gado-gado
| 2014-09-28 11:57
| インドネシアの映画
2014年 09月 28日
filmindonesia に出ていた、10月23日公開予定の映画。 ![]() Produser: AB Iwan Azis, Muh Iqbal Sutradara: Dedy Mercy Penulis: Rama Gumay Pemeran Hengky Kurniawan, Vitalia Shesya, Rocky Jeff, Eva Asmarani, Guntur Nugraha, DJ Rizuka Amor Tanggal edar: Kamis, 23 Oktober 2014 Hantu Merah Casablanca http://filmindonesia.or.id/movie/title/lf-h020-14-318420_hantu-merah-casablanca#.VCM7PVfvZOg 関連映像・予告編 Hantu Merah Casablanca Official Trailer 2014 http://www.youtube.com/watch?v=qGG-JFQNZ_I ▲
by gado-gado
| 2014-09-28 11:32
| インドネシアの映画
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||