2013年 02月 28日
youtube に出ていました。制作は在東京インドネシア大使館。 Indonesian Diaspora inTokyo (For CID 2012) ©2012 KBRI Tokyo 登場するインドネシア人 ![]() ![]() ![]() ![]() Ni Wayan Deni: Dancer/Choreographer Dr Liem Peng Hong: Nucleaa Scientist David John: Entertainer/Banker Dhany Ilfan: Teacher/iOS Apple/Android Programmer 映像 Indonesian Diaspora inTokyo (For CID 2012) http://www.youtube.com/watch?v=JPar_cUFmo8&feature=youtu.be ▲
by gado-gado
| 2013-02-28 11:55
| インドネシア人の活躍
2013年 02月 28日
国際食品・飲料展 Foodex Japan 2013 の公式サイトに出ていました。 名称:国際食品・飲料展 Foodex Japan 2013 会期:3月5日(火)~8日(金) 会場:幕張メッセ インドネシアからの出展 BAMBOE INDONESIA, PT 出展製品:スパイス http://www.ptbamboe.com Indonesia Coffee Exporters Association (ICEA) 出展製品:コーヒー http://www.gaeki.or.id KEONG NUSANTARA ABADI (Thinkwood) 出展製品:その他 包装・容器 http://www.wongcoco.com PT. AKSARA KENCANA PUTRA http://www.freshhoney-herbs.com PT. David Roy Indonesia 出展製品:コーヒー http://www.coffesso.com PT. グヌン スブル 出展製品:ハーブティー, 緑茶, 紅茶, コーヒー http://www.GunungSubur.co.id PT. HELMIGS PRIMA SEJAHTERA 出展製品:キャンディ・飴菓子, 特定保健用食品/飲料, その他 調味料・香辛料, ハーブティー, 機能性飲料, 栄養補助食品/飲料・サプリメント http://www.helmigs.com PT. IKAFOOD PUTRAMAS 出展製品:スパイス, その他 調味料・香辛料 http://www.ikafood.com PT. Inni Pioneer Food Industry Co. Ltd 出展製品:ドライフルーツ, 瓶・缶詰の果実加工品, 瓶・缶詰の畜産加工品, 瓶・缶詰の水産加工品 http://innip.trustpass.alibaba.com/ PT.MARIZARASA SARIMURNI 出展製品:ジャム・マーマレード, ケーキ・タルト, シロップ, ソース, ピーナッツ・チョコクリーム, http://www.marizafoods.com PT. NAGINDO INTERNATIONAL 出展製品:ナッツ類、種実, しょう油, ソース, スナック菓子 PT NIRAMAS UTAMA 出展製品:ゼリー・寒天, その他 菓子・デザート, ドリンクベース, プリン・ムース http://www.inacofood.com PT SINAR SOSRO 出展製品:紅茶, ドリンクベース, フルーツジュース、野菜ジュース, その他 ソフトドリンク http://www.reksointernational.com PT Tiga Pilar Sejahtera Food Tbk. 出展製品:ビスケット・クッキー, キャンディ・飴菓子, スナック菓子, その他 麺類, その他 粉製品 http://www.tigapilar.com PT. TOBA SURIMI INDUSTRIES 出展製品:冷凍魚類, 水産冷凍加工品, 瓶・缶詰の水産加工品, その他 水産加工品 http://www.tobasurimi.com , http://www.sea-ex.com/tobasurimi 詳細 http://www3.jma.or.jp/fx/2013/navi/fx_navi.php 国際食品・飲料展 Foodex Japan 2013 http://www3.jma.or.jp/foodex/ja/index.html ▲
by gado-gado
| 2013-02-28 10:10
| インドネシア
2013年 02月 27日
今朝(2/27)のじゃかるた新聞のトップ記事です。 著名漫画家の弘兼憲史さん(65)がこのほど、代表作「島耕作」シリーズの取材などのため、ジャカルタを訪れ、じゃかるた新聞の会見に応じた。 「日本は工夫力で勝負を」 島耕作がインドネシアに 作者の弘兼さんが訪問 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/9680.html ▲
by gado-gado
| 2013-02-27 23:49
| インドネシア
2013年 02月 27日
友人が知らせてくれました。 (公財)東京都中小企業振興公社 の主催です。 第3回海外販路開拓支援セミナー 注目高まるアジアの経済成長国「インドネシア」 詳細 第3回海外販路開拓支援セミナー 注目高まるアジアの経済成長国「インドネシア」 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1302/0001.html ▲
by gado-gado
| 2013-02-27 15:59
| インドネシア
2013年 02月 26日
日本アセアンセンターのホームページに出ていました。 ※本セミナーは自治体の方及びインバウンド観光業務の従事者が対象です。ご了承ください。 インバウンド観光促進事業 『第二回 ASEANからのムスリム観光客受け入れセミナー』 第二回 ASEANからのムスリム観光客受け入れセミナー http://www.asean.or.jp/ja/tourism/about/info/2012/tourism130226 ▲
by gado-gado
| 2013-02-26 19:40
| インドネシア
2013年 02月 26日
在インドネシア日本大使館のホームページの、国際交流基金ジャカルタ日本文化センターの 催事 2013年3月号 に出ていました。 EPA研修候補者による日本語朗読大会 国際交流基金ジャカルタ日本文化センターの催事 2013年3月号 http://www.id.emb-japan.go.jp/jf/1303.html 当ブログのインドネシア人看護師・介護福祉士関連記事 http://gadogado.exblog.jp/i24/ ▲
by gado-gado
| 2013-02-26 19:30
| インドネシアの看護師・介護士
2013年 02月 25日
filmindonesia に出ていた、3月7日公開予定の映画。 ![]() Produser: Lela Mukhtar, Dimas Adi Pratama, Farah Aulia Sutradara: Dimas Adi Pratama Penulis: Lela Mukhtar Pemeran: Fitri Tropica, Yogi Finanda, Echie Dwi Asih, Denny Soemargo, Shalvynne Chang, Donna Harun Tanggal edar: Thursday, 07 March 2013 Warna Warna Berlian Si Etty http://filmindonesia.or.id/movie/title/lf-b013-13-833385_berlian-si-etty#.USXs4Tfh-So ▲
by gado-gado
| 2013-02-25 21:00
| インドネシアの映画
2013年 02月 24日
今日(2/24)は第4回目の放送でした。 前半はテレビ「おしん」の撮影をした、尾花沢の銀山温泉で足湯とこけし絵付け体験、 後半は仙台の牛タンを味わい、東北大学で防災を研究している、アブドゥル・ムハリさんの お宅訪問でした。 ![]() ![]() アブドル・ムハリさん(32)は、東北大災害制御研究センター津波工学研究室で研究中。 東日本大震災とスマトラ沖大地震(2004年12月)を経験した方です。 放送は、mirutv 経由で、見ることができます。 毎週日曜日 11:05(日本時間)~ 放送局:Metro TV mirutv http://mirutv.com/ 関連記事 Abdul Muhari, peneliti gempa asal Indonesia di Tohoku University 東日本大震災:インドネシア人留学生 東北大で津波研究 https://groups.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/ic-jp/_BHJmgFefOQ 2013年 02月 10日 インドネシア向け日本紹介番組「Kokoro no Tomo」第2回放送(2/10) http://gadogado.exblog.jp/17292097/ ▲
by gado-gado
| 2013-02-24 19:54
| 日本インドネシア友好
2013年 02月 23日
Kompas(2/22)に出ていました。 ![]() Pengarang : Gol A Gong Penerbit : Gramedia Cetakan : Pertama, 2012 Tebal : 366 Halaman Balada Si Roy シリーズ ![]() Balada Si Roy : Joe Balada Si Roy : Avonturir Balada Si Roy : Rendez-Vous Balada Si Roy : Bad Days Balada Si Roy : Blue Ransel Balada Si Roy : Solidarnos Balada Si Roy : Telegram Balada Si Roy : Kapal Balada Si Roy : Traveller Balada Si Roy : Epilog Jalan Terjal sang Petualang http://oase.kompas.com/read/2013/02/22/00181426/Jalan.Terjal.sang.Petualang ▲
by gado-gado
| 2013-02-23 09:24
| 新刊(インドネシア語)
2013年 02月 22日
ほっと@アジアのホームページに出ていました。 ほっと@アジア NHK BS1 17:00~ ◆アジアこれ!クション 2月27日(水)17:00 インドネシア自転車探検部 神田山陽が行く スラウェシ島の旅 講談師の神田山陽が行くインドネシア・スラウェシ島の旅。自転車で走らせていると突然地元の女性たちに取り囲まれて飲めや歌えの大騒ぎに。海辺の村では、雨宿りのつもりが村人たちから絶品料理をふるまわれる。笑顔あふれる島民の温かい心にふれる旅です。 ◆Hello@アジア 2月27日(水)17:20 インドネシア・ジャカルタ 伝統の美“バティック”の魅力 インドネシア独特のろうけつ染め“バティック”。その技術と美しさは世界レベル!ユネスコの世界無形文化遺産にも認定されています。またバティックは伝統工芸と言うだけでなく今も人々の日常の暮らしに根付いています。そんなバティックの魅力を紹介します。 ほっと@アジア http://www.nhk.or.jp/hot-asia/ ▲
by gado-gado
| 2013-02-22 23:09
| テレビ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||