2011年 12月 31日
NHKのテレビ番組表に出ていました。そしてBSで予告を見ました。 10月にほっと@アジアで放送されたものを再編集のようです。 ![]() 12月4日((水) アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(前編) 21:00 ~ 21:50 (50分) NHK BS1(Ch.1) 料理研究家コウケンテツさんが、アジア各地を訪ね、「食」を体感する紀行番組。今回はインドネシアの旅。前編では、スマトラ島のパダンを訪ね、ミナンカバウ族の伝統的な家庭料理をホームステイで体験する。インドネシアで星の数ほどある郷土料理の中でも、なぜパダン料理が、インドネシアの国民的な味として愛され、定着するようになったのか、その背景も探っていく。 詳細 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-04&ch=11&eid=22378 12月5日((木) アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(前編) 21:00 ~ 21:50 (50分) NHK BS1(Ch.1) 料理研究家コウケンテツさんが、食をテーマにアジア各地を訪れる紀行番組シリーズ。今回はインドネシア。後編では、古都・ジョグ・ジャカルタで、野菜やハーブを中心とした屋台料理で疲れた胃袋を癒やし、本人いわく“世界一”という鶏の唐揚げや王女様とのランチを楽しむ。1年前に火山噴火に見舞われた被災地では、その土地ならではの“災害に強い食材”を使ったオリジナルレシピで料理を作り、被災した人たちを元気づける。 詳細 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-05&ch=11&eid=23849 関連ページ コウケンテツが行くインドネシアの料理レシピ http://www.nhk.or.jp/hot-asia/kitchen/201110.html 関連サイト ほっと@アジア http://www.nhk.or.jp/hot-asia/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-31 09:31
| テレビ
2011年 12月 31日
医者であるヴィヴィアンさんが、小学館ウェブコミック配信サイト「クラブ・サンデー」 で 漫画家デビューした記事です。 毎日新聞(12/23)掲載の記事の英語版のようです。 Indonesian doctor becomes manga author, debuts in Japan http://mdn.mainichi.jp/arts/news/20111223p2g00m0dm088000c.html 「国境なき学園」は来年1月5日まで、クラブ・サンデーのウェブサイト (http://club.shogakukan.co.jp/)で無料閲覧できる。 http://club.shogakukan.co.jp/magazine/SH_CSNDY/kokkyounak_001/detail/ 関連記事 Karya Penulis Manga Indonesia ‘Meluncur’ di Jepang http://www.indonesiaberprestasi.web.id/?p=8876 2011年 12月 06日 インドネシア人のヴィヴィアンさん 漫画家デビュー@小学館ウェブコミック配信サイト「クラブ・サンデー」 http://gadogado.exblog.jp/14124935/ Situs Komik "Club Sundae" Shogakukan Tampilkan Karya Kartunis Warga Asal Indonesia http://halojepang.com/seni-hiburan/3697-situs-komik-qclub-sundaeq-shogakukan-tampilkan-karya-kartunis-warga-asal-indonesia-0612-1334 ▲
by gado-gado
| 2011-12-31 08:53
| インドネシア人の活躍
2011年 12月 30日
コンパス紙のKompasiana に、いつも日本のことをKompasiana に書いている、 Junanto Herdiawanさんのライブ報告です。 Musik Jazz Indonesia Tembus Klub Elite Tokyo http://hiburan.kompasiana.com/musik/2011/12/29/musik-jazz-indonesia-tembus-klub-elite-tokyo/ 関連記事 ![]() 2011年 12月 29日 新アルバム@"LLW Love Life Wisdom" & Dira "Something about the Girl" http://gadogado.exblog.jp/14278623/ 2011年 12月 27日 インドネシアのバンド・LLW公演@ブルーノート東京にブルーイ(INCOGNITO)からメッセージ http://gadogado.exblog.jp/14260066/ Junanto Herdiawan さんの記事@Kompasiana 2010年 12月 23日 ポップバイオリニスト・Maylaffayzaさん@東京をインドネシア語で読む http://gadogado.exblog.jp/11768659/ 2011年 07月 26日 レポート:インドネシア・フェスティバル2011@Kompasiana http://gadogado.exblog.jp/13143283/ Junanto Herdiawan さんのサイト http://www.kompasiana.com/junantoherdiawan ▲
by gado-gado
| 2011-12-30 12:08
| ~をインドネシア語で読む・聞く
2011年 12月 30日
indonesiakaya のホームページに出ていました。 ![]() #DIALOG3AKUN - Mencatat Kenangan, Menerabas Jalan 日時:12月30日(今日) 18:00 場所: Bentara Budaya Jakarta 出演 Para pengisi Acara 1) Joko Pinurbo (penyair terkemuka Indonesia) 2) Binhad Nurrohmat (esais dan penyair) 3) Reda Gaudiamo dan Arie Malibu (pelantun puisi) 4) Andi Gunawan (komedian stand-up comedy) 5) Drs. Suryadi alias Pak Raden (pendongeng) 6) Ema Rahmawati (penulis sajak cinta) 7) Atasi Amin (penyair) 8) Yohanna Nainggolan (penyanyi puisi) 9) Zeventina (penulis novel) 10) Diki Umbara (film maker dari fiksimini) 11) Dissa Tannon (fiksiminiers) 12) Kelompok Pengamen Sekar Mandiri (pemain sitar) 13) Agus Noor (pendiri fiksimini) 14) Putu Fajar Arcana (cerpenis dan penyair) 15) Payung Teduh Band (akustik) 16) Ifan Here (pembaca acara) 17) Danny Dancrut (pembawa acara) 18) Soul Satisfaction (band koinsastra) 19) Titiese (pembaca flash fiction) 20) Krisna Pabhicara (koinsastra) 出版記念 "Antologi Puisi yang disiarkan lewat akun @sajak_cinta "Novel Nyai Dusseldorf" karya Zeventina. 文学討論会( 17.00 - 18.00 WIB.) テーマ:Sastra dan Media Sosial pembicara: Putu Fajar Arcana, Agus Noor, Diki Umbara, dan Ema Rahmawati/Zeventina moderator: Krishna Pabichara di lokasi yang sama pada pukul 17.00 ? 18.00 WIB. 詳細 #Dialog3Akun http://www.indonesiakaya.com/event/details/1/48 ▲
by gado-gado
| 2011-12-30 11:23
| インドネシアの文学
2011年 12月 30日
インドネシア関連の催しはこのページで紹介した後、まとめて「アチャラカレンダー」に 載せています。 12/20 - アアチェ津波7周年報道写真展 Pameran 7 tahun Tsunami Aceh@インドネシア文化宮(~ 2/29) 12/31 - インドネシアから JKT48 出演@NHK紅白歌合戦 2012年 01/04 - テレビ:アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(前編)@NHK BS1 21:00 ~ 21:50 01/05 - テレビ:アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(後編)@NHK BS1 21:00 ~21:50 01/06 - テレビ「インドネシア・ボロブドゥールが特集」@たけしの新・世界七不思議6」テレビ東京 20:54~ 01/12 - 南洋神楽プロジェクト2011「黒白」~シェークスピア作「オセロ」より~(~1/15) 01/15 - 第40回インドネシア語技能検定試験 01/15 - 初心者のためのインドネシア語レッスン@テラタイ会 - 1月のテラタイ会(インドネシア語の勉強会と交流会) - テレビ:アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(前編)パダン@NHK BS1 13:00 再放送 - テレビ:アジア食紀行「コウケンテツが行く インドネシア」(後編)ジョグジャカルタ@NHK BS1 14:00 再放送 01/19 - 日本、ブラジル、インドネシアの熱い曲を、燃えないように気をつけてお届け 「火の用心 ライヴ」サンバルクイナ+ 01/20 - アジア文化講座『ワヤンの魅力を知ろう』シリーズ 第2回「クブメンのワヤン・ゴレ」@ランバンサリ・スタジオ 01/22 - 第222回 インドネシア料理講座@スレラクラブ - バリ舞踊『愛と情熱の舞姫 Cokorda Istri Putri Rukminiの表現世界』@大阪 01/24 - ジャワガムラン・ライブ(ジュンバタンメラ赤坂店) 01/26 - ガムランドゥグン・ライブ(ジュンバタンメラ新宿店) 01/28 - ガルーダ・インドネシア航空とインドネシア文化講座@NHK文化センター名古屋教室 02/11 - 「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」の「勇者ビマ天界へ赴く」公演@沖縄 02/12 - モンキーDE ガムラン・トゥラン・ブーランTerang Bulan with バリダンス・荒内琴江『森のワンダーランド』@渋谷 バリカフェ・モンキーフォレスト 02/19 - ランランガムラン・スペシャル 2012@ジュンバタン・メラ赤坂店 02/21 - モンキーDE 竹ガムラン&バリダンスの夜『ことえもとこ』vol.2@渋谷 バリカフェ・モンキーフォレスト 02/25 - ガルーダ・インドネシア航空とインドネシア文化講座@NHK文化センター名古屋教室 02/26 - ガムラン・バリ舞踊ライブ『青銅の宇宙』@越谷 蔵の音 Kura-No-Ne 03/02 - 光と影、語りとガムラン音楽の調べ・・・ジャワの影絵「ワヤン・クリ」公演@池上本門寺 03/04 - インドネシア・バリ舞踊とバリガムラン演奏を体験@深川バロン倶楽部(江東区文化センター 春のぶんか祭) 03/10 - 看護・介護にかかわる外国人のための「にほん語スピーチコンテスト」 04/21 - ASSM(アンクルン・サルン・サミ・マティンパラン)アンクルン・コンサート アチャラカレンダー http://hpcgi3.nifty.com/sanggar/calen/calen.cgi ▲
by gado-gado
| 2011-12-30 10:52
| アチャラ
2011年 12月 29日
昨夜ブルーノート東京で行われたLLW (Indra Lesmana, Barry Likumahuwa, Sandy Winarta))のコンサートの会場で購入しました。 コンサートは、Indra Lesmana さんのサイトによると、2ステージで600人、 満席だったそうです。 ![]() 出演 Indra Lesmana(key) インドラ・レスマナ(キーボード) Barry Likumahuwa(b) バリー・リクマフワ(ベース) Sandy Winarta (ds) サンディ・ウィナルタ(ドラムス) Dira Sugandi(vo) ディラ・スガンディ(ヴォーカル) Kyriz Boogiemen (rap) カイリツ・ブギーメン(ラップ) ![]() Artist : LLW (Indra Lesmana, Barry Likumahuwa, Sandy Winarta) Album : Love Life Wisdom Released Date : 2011 Label : Inline Music/Demajors Tracklist: Back Into Sumthin Stretch N Pause (ft Kyriz, DJ Cream and Indra Aziz) Morning Spirit Smooth Over the Rough Friday Call Love Life Wisdom (ft Dira Sugandi) Love Life Wisdom (ft Dira Sugandi) *extended version DIRA Something about the Girl UK Expansion CD, 2010 1) Inside Love 5:35 2) Time Out Of Time 4:21 3) Let's Go Back (feat. Omar) 4:51 4) Get Through To You 5:23 5) Loving A Stranger 4:57 6) Daydream 5:59 7) Essentially Yours 6:15 8) Bring It On 5:40 9) Hand On Your Heart 3:14 10) Won't You Come With Me 4:11 11) No More Tears 6:00 ブルーノート東京公式ウェブサイト http://www.bluenote.co.jp/jp/artist/llw/ 関連記事 LLW ? Love Life Wisdom (2011) http://jazzuality.com/album-reviews/llw-love-life-wisdom-2011/ 2011年 12月 27日 インドネシアのバンド・LLW公演@ブルーノート東京にブルーイ(INCOGNITO)からメッセージ http://gadogado.exblog.jp/14260066/ 2011年 12月 23日 来日するインドネシアの歌手・Dira Sugandi さん@LLW (Lesmana Likumahuwa Winarta)ブルーノート東京 http://gadogado.exblog.jp/14231621/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-29 14:15
| インドネシアの音楽
2011年 12月 28日
インドネシアコーナーに出ていました。 NHK文化センター名古屋教室のご案内◆ お問い合わせ、お申込みはNHK文化センターホームページへ http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_719741.html インドネシアコーナー http://indonesia-corner.com/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-28 13:49
| インドネシア
2011年 12月 27日
今朝(12/27)のじゃかるた新聞にも次の見出しがありました。 虹の戦士、ドラマで再登場 SCTVで放映開始 じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ SCTVで昨日から放送開始で全15話。 昨夜7時半からインターネットで見ました。画面は途切れることもなく鮮明ですが、 コマーシャルがいくつも続き長かったです。 MIvoTv のサイトで見ました。http://mivo.tv/home.php ![]() ![]() 第1話: 10人の新入学児がいないと廃校になるという時の、10人目の生徒・ハルンが行方不明になるお話しでした。 校長先生は映画と同じ、Ikranegara さんでしたが、担任のムスリマ先生の役は Prisia Nasution さん。 ![]() Laskar Pelangi The Series SCTV 演出:Guntur Soeharjanto 制作:Mizan Production 出演: Prisia Nasution, Andika, M Kholiq, Rendy Ahmad, Nano Romanzah, Micko Marcelino, Charles Irvandi SCTV で12月26日から放送開始 毎日夕方5時半放送 全15話 第1話 "KAMI SAYANG HARUN" 関連記事 Judul : Laskar Pelangi The Series http://www.sctv.co.id/view.php?214,23287,,,1324795191 2011年 12月 25日 インドネシアのテレビドラマ:Laskar Pelangi The Series 明日放送開始@SCTV http://gadogado.exblog.jp/14245349/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-27 14:33
| テレビ
2011年 12月 27日
ブルーノート東京のホームページの、LLW公演のページにお知らせが出ていました。 LLWと一緒に来日する歌手・ディラ・スガンディのアルバムをプロデュースしたのが、ブルーイ(INCOGNITO)です。 コンサートはいよいよ明日開催です。 コンサート詳細 LLW [Lesmana Likumahuwa Winarta] featuring Dira Sugandi & Kyriz Boogiemen -live from JAKARTA INTERNATIONAL JAVA JAZZ FESTIVAL- ![]() 会場: ブルーノート東京 日時: 2011年12月28日(水) 1st / Open 5:30pm Start 7:00pm 2nd / Open 8:45pm Start 9:30pm ※本公演はテーブルチャージのみ頂戴します(ご飲食代別途) ¥1,050i税込):テーブル自由席 ¥2,100(税込):アリーナ指定席 ¥3,150(税込):アリーナソファーシート/サイドボックスシート ¥4,200(税込):センターボックスシート Indra Lesmana(key) インドラ・レスマナ(キーボード) Barry Likumahuwa(b) バリー・リクマフワ(ベース) Sandy Winarta (ds) サンディ・ウィナルタ(ドラムス) Dira Sugandi(vo) ディラ・スガンディ(ヴォーカル) Kyriz Boogiemen (rap) カイリツ・ブギーメン(ラップ) ブルーノート東京公式ウェブサイト http://www.bluenote.co.jp/jp/artist/llw/ 関連記事 2011年 12月 20日 インドネシア音楽界のカリスマ的ユニット=LLW (Lesmana Likumahuwa Winarta) 来日コンサート http://gadogado.exblog.jp/14212331/ 2011年 12月 23日 来日するインドネシアの歌手・Dira Sugandi さん@LLW (Lesmana Likumahuwa Winarta)ブルーノート東京 http://gadogado.exblog.jp/14231621/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-27 11:50
| インドネシアの音楽
2011年 12月 27日
ガルーダ・インドネシア航空のホームページに出ていました。 古代文明ミステリー たけしの新・世界七不思議6 テレビ東京 2012年1月6日(金)夜8:54~ 密林に眠る奇跡 ボロブドゥール(インドネシア中部ジャワ) 奇跡の巨大ドーム アヤ・ソフィア(トルコのイスタンブール) 番組ホームページ http://www.tv-tokyo.co.jp/nanafushigi6/ ガルーダ・インドネシア航空 http://www.garuda-indonesia.co.jp/ ▲
by gado-gado
| 2011-12-27 11:36
| テレビ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||