2010年 11月 30日
tempointeraktif.com(11/29)に出ていました。 この2週間に、スペインとスイスの映画祭で受賞という記事です。 ![]() ■'The 3 Castles Award' Castellinaria International Film Festival, Bellinzona, Switzerland 部門: film terbaik untuk tema pendidikan dan dunia anak muda (対象:6~15歳) 映画史の公式サイト http://www.castellinaria.ch ■film terbaik kategori remaja Festival Film Internasional Anak dan Remaja di Madrid, Spanyol 48 Gijon International Film Festival 公式サイト http://www.gijonfilmfestival.com/ Film Sang Pemimpi Raih Dua Penghargaan dalam Dua Pekan http://www.tempointeraktif.com/hg/film/2010/11/29/brk,20101129-295318,id.html ▲
by gado-gado
| 2010-11-30 18:24
| インドネシアの映画
2010年 11月 30日
Kompas(11/30)に出ていました。 ![]() このブログでも紹介した、早稲田大学で工学博士を取得した、Eniya Listiani Dewi さんです。 今回はハビビ賞の最年少受賞者です。 Profil Ilmuwan Eniya, Penerima Habibie Award Termuda http://sains.kompas.com/read/2010/11/30/07391543/Eniya..Penerima.Habibie.Award.Termuda-8 関連記事 Penghargaan 4 Ilmuwan Terima Habibie Awards 2010 http://sains.kompas.com/read/2010/11/29/18045357/4.Ilmuwan.Terima.Habibie.Awards.2010. 2009年 08月 28日 インドネシアに水素タウンを:研究者・Eniya Listiani Dewi さん http://gadogado.exblog.jp/8877000/ ▲
by gado-gado
| 2010-11-30 17:57
| インドネシア人の活躍
2010年 11月 29日
テラタイ会主宰のファリーダ イドリスノ先生からお知らせが届きました。 初心者のためのインドネシア語レッスン 詳細とファリーダ イドリスノ先生のプロフィル テラタイ会ホームページ http://blogs.dion.ne.jp/teratai/ ▲
by gado-gado
| 2010-11-29 13:51
| インドネシア
2010年 11月 29日
今朝(11/29)のじゃかるた新聞のトップ記事です。 汗のジルバブ脱ぎ疾走 トリヤニンシ選手が善戦 日本の嶋原かわし4位に 広州アジア大会女子マラソン ジャカルタ新聞 http://www.jakartashimbun.com/ 関連記事 ![]() 画像は次の記事から。 Finis Ke-4 di Asian Games, Triyaningsih Pecahkan Rekor Nasional http://www.tempointeraktif.com/hg/olahraga_lain/2010/11/27/brk,20101127-294987,id.html detiksport(18/12/2009)に、次の記事がありました。 毎日30km走る "Saya berlari 30 km sehari-hari, kecuali hari Minggu. Tak ada makanan berminyak, daging dan minuman es bagi saya. Diet saya terdiri dari ikan, sayur dan beras merah yang hanya ditemukan di Indonesia," ungkap pelari asal klub Lokomotif Salatiga. 1万㍍の記録更新 "Saya akan mulai melakukan persiapan untuk Asian Games . Saya menang 10.000 meter dan 5000 m di Korat. Saya dapat mengulanginya di Laos tapi kali ini saya mendapatkan waktu baru dan rekor nasional di 10.000 m," tukas Tryaningsih. Jumat, 18/12/2009 16:08 WIB Triyaningsih 'Si Anak Ajaib' http://us.detiksport.com/read/2009/12/18/160807/1262461/82/triyaningsih-si-anak-ajaib ▲
by gado-gado
| 2010-11-29 06:00
| インドネシア人の活躍
2010年 11月 28日
Kompas(11/27)に出ていました。 写真から如何に辛かったかが分かります。 競技会 名称: Indomie Pedas Mampus 日時:Kamis (25/11/2010) 会場:Warung Abang Adek, Tomang, Jakarta Barat 後援:www.doyanmakan.com 賞品:satu buah handphone Bold + 現金50万ルピア 競技の条件: 出来るだけ早くチャベ(唐辛子)250グラム(約150個)入りの焼きぞばを食べる 参加者の顔はまるでゆでたカニ Peluh bercucuran, muka merah bak kepiting rebus, dan air mata merebak. Para peserta sibuk bertanding sementara sorakan penonton membahana memberi semangat. Jangan salah sangka, ini bukan pertandingan gulat ataupun panco. Tapi lomba makan Indomie pedas mampus. 女性部門の優勝者 Melda (34) の完食時間:48 秒 感想:"Pedas banget sampai gemetaran. Tadi makan sampai keselek dan masuk hidung karena makan buru-buru," cerita Melda. 以前食べたのは、レベル3のIndomie Garuk でチャベの数は50個 男性部門 Anto (40)の完食時間:20 detik Lomba Pedas Mampus! Berani? http://travel.kompas.com/read/2010/11/27/05450653/Lomba.Pedas.Mampus.Berani-8 関連記事 ![]() 画像は次の記事から。 後援の "doyan makan" のサイトに詳細・写真が出ています。 Lomba Makan Indom Pedas Mampus http://doyanmakan.com/category/detail/365/lomba-makan-indomie-pedas-mampus 関連サイト doyan makan http://www.doyanmakan.com ▲
by gado-gado
| 2010-11-28 11:37
| ~をインドネシア語で読む・聞く
2010年 11月 27日
Antara(11/27)に出ていました。 "Festival Laskar Pelangi" テーマ:"Menjunjung Tinggi Harkat dan Martabat Budaya Belitung Timur". 会期:1-30 November 会場:Desa Linggang, Kecamatan Gantung, Belitung Timur, Bangka Belitung 実行委員長:Fakhrur Rizal:Kepala Desa Linggang Andrea Hirata Gelar Festival Laskar Pelangi http://www.antaranews.com/berita/1290863295/andrea-hirata-gelar-festival-laskar-pelangi 画像は公式サイトから。 ![]() Rumah puisi Andrea Hirata di tepi sungai Linggang "Festival Laskar Pelangi" 公式サイト http://festivallaskarpelangi.com/ 関連記事 Festival Laskar Pelangi di Majalah Garuda http://festivallaskarpelangi.com/2010/11/14/flp-di-majalah-garuda/ 関連サイト Andrea Hirata 公式サイト http://andrea-hirata.com/ 関連記事 2010年 08月 26日 インドネシアの作家・アンドレア・ヒラタ:アイオワ大学の国際創作プログラムへ http://gadogado.exblog.jp/11186849/ 2010年 09月 22日 新刊:"Padang Bulan" & "Cinta di Dalam Gelas"(アンドレア・ヒラタの二部作 インドネシア語) http://gadogado.exblog.jp/11316460/ ▲
by gado-gado
| 2010-11-27 22:39
| インドネシアの文学
2010年 11月 27日
一昨日の11月25日、じゃかるた新聞に次の見出しをみつけました。 芸能ページ終了のお知らせ 2004年 4月:毎週木曜に掲載を開始 2008年 1月:隔週木曜日に掲載 2010年11月:掲載終了 いろいろと想い出がある木曜日のじゃかるた新聞です。 どんな人が記事を書いているのだろうと、ずっと気になっていましたが、 2008年8月のインドネシア旅行で、念願がかなって担当の記者の方にお会いすることができました。 6年半にわたり、インドネシアの最新芸能ニュースを届けていただき、ありがとうございました。 このブログで最初に「木曜日のじゃかるた新聞」について書いたのは、2006年 05月 11日でした。 じゃかるた新聞の木曜日は音楽・芸能特集のページがあるようで、今日(5/11)も次の見出しが出ていました。 2006年 05月 11日 木曜日のじゃかるた新聞 http://gadogado.exblog.jp/3595170/ そして、2008年 08月 14日には これまでもじゃかるた新聞の木曜日はインドネシアの最新の文化・芸能情報のページがあり楽しみでしたが、更に今週から新しいシリーズ「家族十色」が始まりました。 2008年 08月 14日 新シリーズ「家族十色」@じゃかるた新聞 http://gadogado.exblog.jp/7394843/ そして、2008年 11月 15日 祝・じゃかるた新聞創刊10周年 2008年 11月 15日 祝・じゃかるた新聞創刊10周年 http://gadogado.exblog.jp/7660288/ 11月25日の最終号の記事 ユネスコ無形文化遺産認定 アンクルンの歴史物語 ワールドミュージックの祭典 バンドンから世界へ モンジュ音楽祭、大盛況 じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ ▲
by gado-gado
| 2010-11-27 21:43
| インドネシア
2010年 11月 27日
21cineplex.com に出ていた、12月9日公開予定の映画。 ![]() Jenis Film :Horror/comedy Sutradara :Yan Senjaya Penulis :Yan Senjaya Pemain :Cyntiara Alona, Dafino Kandau, Ar Rozzy Mahally, Mayang Melinda, Chairil Jm, Trisno”tutul, De’ratu, Deden Dower, Topan Dicky Produser :K. Lukito, Wong Fen Sen Produksi :Vincent Pictures Rating LSF :Dewasa (adult) CIN…TETANGGA GUE, KUNTILANAK! http://www.21cineplex.com/cin-tetangga-gue-kuntilanak,movie,2429.htm ▲
by gado-gado
| 2010-11-27 16:01
| インドネシアの映画
2010年 11月 27日
NHK World のインドネシア語放送の11月20日の "Pojik Tamtebako" です。 NHKの国際放送70周年記念コンクールの最年少の優秀賞受賞で、日本に招待されました。 インドネシア人女子中学生のインドネシア語をお聞き下さい。 Siti Nur Wakhidah: Pemenang Lomba 75 Tahun Siaran Internasional dari Jepang Siti Nur Wakhidah adalah salah seorang pemenang Lomba 75 Tahun Siaran Internasional dari Jepang. Siswi kelas 3 SMP di Mojokerto ini mendapat hadiah kunjungan ke Jepang. Kita akan dengarkan kesan-kesannya. 11月30日の放送は、 Siti Nur Wakhidah の東京訪問記です。 Laporan Kunjungan Siti Nur Wakhidah ke Tokyo Siti Nur Wakhidah adalah salah seorang pemenang Lomba 75 Tahun Siaran Internasional dari Jepang. Minggu lalu siswi kelas 3 SMP di Mojokerto ini mendapat hadiah kunjungan ke Jepang sebagai reporter khusus kami. Kali ini kita akan simak kesan-kesannya saat mengunjungi kawasan elektronik dan budaya popular terkenal di Tokyo, Akihabara, bersama 3 pemenang lainnya. NHK WORLD > Halaman Bahasa Indonesia http://www.nhk.or.jp/nhkworld/indonesian/top/index.html ▲
by gado-gado
| 2010-11-27 15:31
| ~をインドネシア語で読む・聞く
2010年 11月 27日
今朝(11/27)のじゃかるた新聞にトップ記事に出ていました。 「防災意識高めて」 啓発本「津波は怖い!」 インドネシア語版を出版 日本の沿岸技術研究センター 沿岸技術研究センター 「TSUNAMI―津波から生き延びるために」 インドネシア語版と英語版は日本の土木学会の二〇〇九年度の出版文化賞を受賞 ![]() 全五十二ページで全面カラー 約三千部発行 価格は三万ルピア じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ ▲
by gado-gado
| 2010-11-27 09:32
| 新刊(インドネシア語)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||