2010年 04月 30日
Amazon に注文していたCDが届きました。 ![]() 背表紙に小さな字で次のように書かれていました。 ☆早くも来日公演決定!!! 2010年5月13日(木)@SHIBUYA LUSH それで、SHIBUYA LUSH のホームページを訪ねました。 Beat Happening!VOL.322 ![]() LIVE : AiU RATNA , 或るミイ , パスピエ , The Valentine shop , ハグレヤギ http://beat-happening.oops.jp/ ■Open 18:30 / Start 19:00 ■Advance 2000 / Door 2300 (+1D) SHIBUYA LUSH http://www.toos.co.jp/lush/ 関連記事 2010年 04月 30日 インドネシアの歌手・Aiu Ratna(アユ・ラトゥナ)MINI LIVE&サイン会@HMVルミネ池袋 http://gadogado.exblog.jp/10518243/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 17:18
| インドネシアの音楽
2010年 04月 30日
tempointeraktif(4/29)に出ていました。 ![]() Penulis: Hanum Salsabiela Rais Penerbit: Erlangga, Jakarta Tebal: 300 halaman Harga: Rp 60.000 Buku Biografi Amien Rais Diluncurkan http://www.tempointeraktif.com/hg/buku/2010/04/29/brk,20100429-244275,id.html ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 14:22
| 新刊(インドネシア語)
2010年 04月 30日
Kompas(4/30)に出ていました。 ![]() Judul:Jurnalisme Bencana Bencana Jurnalisme Kesaksian dari Tanah Bencana Penulis: Ahmad Arif Penerbit: Kepustakaan Populer Gramedia, 2010 BUKU BARU Bencana Jurnalisme http://cetak.kompas.com/read/xml/2010/04/30/03342398/bencana.jurnalisme 詳細 Jurnalisme Bencana Bencana Jurnalisme http://www.gramediashop.com/book/detail/9789799102362/Jurnalisme-Bencana-Bencana-Jurnalisme ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 10:21
| 新刊(インドネシア語)
2010年 04月 30日
Kompas(4/30)に出ていました。 ![]() THE WORLD PREMIERE of “THEATRE ON THE SEA” THEATRE ON THE SEA, FESTIVAL TELUK JAILOLO 2010 テーマ:‘SENJA MERAH GUNUNG SAMUDRA” 日時:29 Mei 2010 pukul 15.00 会場:Halmahera Barat, Maluku Utara プログラム: Musik bambu Tataruba, Menuru, Yanger, Tari tradisional Legu Salai , Sara Dabi-dabi, Caka Lele, Dana-dana Teater Laut di Jailolo http://oase.kompas.com/read/2010/04/30/03405065/Teater.Laut.di.Jailolo 公式サイト ![]() FESTIVAL TELUK JAILOLO 2010 http://www.festivaltelukjailolo.com/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 07:05
| インドネシア
2010年 04月 30日
Kompas(4/30)に出ていました。 Festival Danau Poso (FDP) 2010 テーマ:"Festival Perdamaian" (Peace Festival) 会期:4-10 Agustus 2010 会場: Kota Tentena, Kabupaten Poso, Sulawesi Tengah プログラム: pergelaran pesona budaya daerah peragan busana dan tari kreasi daerah musik tradisional lomba renang dan dayung di Danau Poso permainan gasing lomba ketangkasan menangkap ikan sidat "Perdamaian", Tema Festival Danau Poso http://oase.kompas.com/read/2010/04/30/04171264/Perdamaian..Tema.Festival.Danau.Poso-3 関連記事 画像は次の記事から。 ![]() Pakaian Tradisional - Bangsawan Sigi, Poso Ekpresi Budaya pada Festival Danau Poso 2009 http://www.beritadaerah.com/wisata.php?pg=wisata_sulawesi&id=13811&sub=column&page=4 2007年 11月 29日 中部スラウェシのポソ湖祭り(Festival Danau Poso (FDP) ke-10) http://gadogado.exblog.jp/6502996/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 06:48
| インドネシア
2010年 04月 30日
インドネシアの歌手・Aiu Ratna(アユ・ラトゥナ)MINI LIVE&サイン会@HMVルミネ池袋 HMVルミネ池袋のホームページに出ていました。 06/12(Sat) 16:00~ Aiu Ratna(アユ・ラトゥナ) MINI LIVE&サイン会 HMVルミネ池袋 ![]() 4月21日発売のアルバム「GRATEFUL PASSPORT」を購入のお客様に先着でイベント終演後に行われるサイン会の参加券をお渡しいたします。ミニ・ライブは観覧自由ですので、どなたでもご観覧いただけます。 HMVルミネ池袋 http://www.hmv.co.jp/store/ike AiU Ratna オフィシャルサイト http://www.myspace.com/aiuratnaofficial 関連記事 2010年 04月 20日 新アルバム:インドネシアの歌手・アユ・ラトゥナ (AiU Ratna) の "Grateful Passport" http://gadogado.exblog.jp/10455214/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 00:33
| インドネシアの音楽
2010年 04月 30日
インドネシア関連の催しはこのページで紹介した後、まとめて「アチャラカレンダー」に 載せています。 2010年 04/03 - 東京パプア芸術展@インドネシア文化宮(~6/12) 04/17 - インドネシア関連のドキュメンタリー映画:「僕らのカヌーができるまで」@ポレポレ東中野(~4/31) 04/30 - ジャカルタ選抜チーム 対 ニューサウスウェールズ @東京国際ユース(U-14)サッカー大会 - ジャカルタ選抜チーム 対 FC 東京深川 @東京国際ユース(U-14)サッカー大会 05/01 - ジャワ・ガムランのコンサート&ワークショップ@大阪大学いちょう祭 - インドネシア舞踊と広島こども神楽文化交流会 - ジャワ舞踊家・ガムラン奏者の一騎打ち Rianto ×川村亘平@渋谷 バリカフェ・モンキーフォレスト - ジャワ舞踊@ツアーエキスポ2010大阪 南港) 05/04 - 竹山泉の写真展「バリ写」@cafe & craft POINT WEATHER (~5/23) 05/05 - ジャワ舞踊@インドネシア・フェア(兵庫・尼崎) 05/07 - バニュマス地方の竹のアンサンブル「チャルン」ワークショップ@ランバンサリ・スタジオ 05/08 - 春うらら☆らんまんバリ舞踊スタンプラリー祭@下北沢 - Terang Bulan @池袋・鈴ん小屋(りんごや) "ちいさな旅" 05/09 - パドマライブ(バリ島のグンデル・ワヤン)@カフェ・ムリウイ - 春うらら☆らんまんバリ舞踊スタンプラリー祭@渋谷 - 中右絢子バティック講座@ランバンサリ・スタジオ 05/13 - インドネシアの歌手・Aiu Ratna(アユ・ラトゥナ)来日公演@SHIBUYA LUSH 05/14 - 「セレベス 海軍報道班員の報告 記録版」上映会@東京国立近代美術館フィルムセンター - Terang Bulan mini @アジア料理・じゃらんじゃらん周年記念パーティー(千葉県富里市) 05/15 - バリダンスライブ@スラバヤ横須賀店 - ジャワ舞踊とインド舞踊のワークショップ@大阪市 ドーンセンター 05/16 - バニュマス地方の竹のアンサンブル「チャルン」ワークショップ@ランバンサリ・スタジオ - バリ舞踊劇「ラーマヤナ物語」@中野・スタジオあくとれ - 日曜ガムラン~ジャワガムラン初級講座~@ランバンサリ・スタジオ - バリダンスライブ(バスンダリ)@スラバヤ港北店 - ギータ・クンチャナ:お寺での奉納ガムラン演奏と舞踊@大阪・報恩院 05/19 - バリ・ガムラン・ディナーショー @インドネシア料理・スラバヤ横浜ワールドポーターズ店(横浜みなとみらい) 05/20 - ジャワ更紗展@神楽坂・アートスペースK(~5/25) 05/21 - バニュマス地方の竹のアンサンブル「チャルン」ワークショップ@ランバンサリ・スタジオ 05/22 - 「アジア文庫と大野信一さんの会」 - インドネシアのバンド:"DRIVE" @インドネシアン ミュージック コンサート@ボトムライン 名古屋 - 「セレベス 海軍報道班員の報告 記録版」上映会@東京国立近代美術館フィルムセンター - 第4回 薫風コンサート: 竹林での、バリガムラン・舞踊コンサート@船橋市・飯島農園竹林 05/23 - 第203回 インドネシア料理講座@スレラクラブ 05/29 - 音工場Omori 講座生発表会:バリ島のガムランと舞踊のアウトドアコンサート 05/30 - 日曜ガムラン~ジャワガムラン初級講座~@ランバンサリ・スタジオ - バリダンスライブ(バスンダリ)@スラバヤ調布店 - 初心者のためのインドネシア語レッスン@テラタイ会 - 5月のテラタイ会(インドネシア語の勉強会と交流会) 06/01 - 写真展:◎スマトラの森 WWF x Wonder Eyes Photo Exhibition(~6/11) 06/04 - インドネシアの歌手・Nugie 講演会@東京外国語大学市民講座 06/05 - 展覧会「文字の造形」展でジャワ文字のあるバティック@遠山記念館美術館(埼玉県川島町)(~7/31) 06/06 - 第7回 ティルト・クンチョノ定期演奏会@滋賀県甲賀市 - 第二回関西バリ舞踊祭 @岸和田 岸城神社 - 日曜ガムラン~ジャワガムラン初級講座~@ランバンサリ・スタジオ 06/09 - 中田一子ほか4匹の芸能ワニ(ボヨ)のあっぱれライブ!「ボヨヨン(BAYA4)アッパレー」 06/12 - インドネシアの歌手・Aiu Ratna(アユ・ラトゥナ)MINI LIVE&サイン会@HMVルミネ池袋 06/13 - ランバンサリ自主公演「青銅音曲XII] ~ガドガド・ガムラン 2010~ 06/17 - インドネシアの映画:「虹の兵士たち」(Laskar Pelangi)@アジアフォーカス・出前映画祭 06/19 - 中田一子ほか4匹の芸能ワニ(ボヨ)のあっぱれライブ!「ボヨヨン(BAYA4)アッパレー」 - 櫻田素子 竹ガムラン"rindik"ソロ @インドネシア料理・カフェ・ウブド 06/20 - バリ・ガムラン:PUTUの一日体験講座@音工場Omori - 日曜ガムラン~ジャワガムラン初級講座~@ランバンサリ・スタジオ 06/25 - インドネシアの演劇『南十字☆路』(テアトル・ガラシ)@Shizuoka春の演劇祭(静岡芸術劇場) 06/26 - 公開講座:「台頭するインドネシアの新中間層とイスラーム」@亜細亜大学アジア研究所 06/27 - インドネシアの演劇『南十字☆路』(テアトル・ガラシ)@Shizuoka春の演劇祭(静岡芸術劇場) 07/24 - 日本・インドネシア友好 ジャカルタ日本祭り(~8/1) 07/27 - 日本ワヤン協会のワヤン上演 「サムドラ、サムドラ!海だ!、海だよ!海が見たい@ジョクジャカルタ特別州政府主催 07/28 - バリ島巨大竹製打楽器アンサンブル・スアール・アグンの公演@岩手県民会館 07/29 - バリ島巨大竹製打楽器アンサンブル・スアール・アグンの公演@岩手県民会館 07/31 - 第9回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭(~8/1) 08/01 - バリ島巨大竹製打楽器アンサンブル・スアール・アグンの公演@山形・酒田市希望ホール 08/06 - バリ島巨大竹製打楽器アンサンブル・スアール・アグンの公演@埼玉県所沢 08/07 - バリ島巨大竹製打楽器アンサンブル・スアール・アグンの公演@岩手県民会館 08/29 - ジャワ舞踊 デワンダルサロンコンサート 09/11 - 徹夜ワヤン@茨城県・かやの木(有田道子とジュヌファム主催) 09/18 - 日本ワヤン協会のワヤン上演@東京家政大学博物館主催 10/08 - ジョクジャカルタ王家に伝わるガムランの踊り@京都・ジョグジャカルタ姉妹都市25周年記念 (~10/11) 11/21 - ジョクジャ世界遺産ウォーク(~11/21) アチャラカレンダー http://hpcgi3.nifty.com/sanggar/calen/calen.cgi ▲
by gado-gado
| 2010-04-30 00:12
| アチャラ
2010年 04月 29日
Kompas(4/29)に出ていました。 テーマ:”Keris for the World 2010” 会期:3-8 Juni 2010 会場:Museum Galeri Nasional Jalan Merdeka Timur, Jakarta 主催:Kementerian Budaya dan Pariwisata 新刊:"Keris for The World " Pameran Keris untuk Dunia http://cetak.kompas.com/read/xml/2010/04/29/03464699/langkan 展覧会詳細 Keris for the World 2010 http://keriscollectors.multiply.com/calendar/item/10006 関連記事 2009年 05月 10日 インドネシアのクリス(短剣)の記事@Kompas http://gadogado.exblog.jp/8264129/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-29 15:12
| 展覧会
2010年 04月 29日
毎月最終水曜日に開催される文学月例会も、今月は第25回目。 ![]() Sastra Reboan #25 日時:Rabu, 28 April 2010 会場:Warung Apresiasi (Wapres) Bulungan, Jakarta Selatan プログラム 討論会 テーマ:短編集:"Mata Blater" (karya Mahwi Air Tawar) 討論者:Ilenk Rembulan 司会:Setyo Bardono モノローグ 演目:"Ranting"(原作: Novel "Garis Perempuan" karya Sanie B. Kuncoro ) 出演:Teater Pintu 310 STBA LIA (主宰:Bung Kelinci) 音楽:musik oleh Davey Cassaino 詩の朗読 Ferry Mursyidan Baldan, Ganjar Pranowo, Wanda Hamidah, Jeffri Geovani dan Effendi Choiri 短編の朗読 "20 Puzzle Cerita" (Agus Noor)dibawakan 朗読:Dian Ilenk dan Riri パントマイム:Yuli Ono Sastra Reboan: Pelan tapi Pasti http://oase.kompas.com/read/2010/04/28/15574473/Sastra.Reboan:.Pelan.tapi.Pasti 関連記事 2009年 10月 27日 インドネシア文学愛好家の集い:Sastra Reboan http://gadogado.exblog.jp/9162150/ ▲
by gado-gado
| 2010-04-29 14:55
| インドネシアの文学
2010年 04月 29日
今朝(4/29)のじゃかるた新聞に次の見出しがありました。 マチコさんに旭日単光章 2010年春の叙勲 RRI日本語放送記者27年 インドネシア文化を伝える じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ 関連記事 外務大臣表彰を受ける RRI日本語放送記者 マチコ・クスナエニさん インドネシアの素顔を 27年間、日本へ伝える http://www.nusantara-news.com/2008/12/-27.html 2008年 12月 03日 インドネシアのRRI日本語放送記者・マチコ・クスナエニさん http://gadogado.exblog.jp/7708195/ 追記 朝日新聞の「春の叙勲」に、外国人受章者として、インドネシアから3人の名前がありました。 旭日重光章 ドロジャトゥン・クンチョロ・ヤクティ(元経済担当調整大臣 70歳) プジ・クンタルソ(元駐日大使 78歳) 旭日双光章 サウール・マルリ・ポハン(茶道裏千家淡交会インドネシア協会長 76歳) ▲
by gado-gado
| 2010-04-29 10:57
| インドネシア
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||