1 2019年 10月 29日
本間メイさんの Face Book, 林千歩さんの Twitter に展覧会に出展しているという お知らせが出ていました。 それで、Instrumenta#2 MACHINE/MAGICのインドネシア語の記事を検索しました。 ![]() テーマ: Instrumenta 2: Machine/Magic 会期:23 Oktober - 19 November 2019 会場:Galeri Nasional, Jakarta 主催:Direktorat Kesenian, Direktorat Jenderal Kebudayaan, Kementerian Pendidikan dan Kebudayaan 参加アーティスト:28人(7人の外国人の内日本人2人) 本間メイ 映像作品『Our special organ』(24分】 林 千歩 「人工的な恋人と本当の愛 -Artificial Lover & True Love-」 Press Release : Festival Seni Media Internasional 2019 Instrumenta #2: Machine/Magic http://galeri-nasional.or.id/newss/225-festival_seni_media_internasional_2019_instrumenta_2_machinemagic?fbclid=IwAR3VcaJznmztzn4hd1HsbLGXcRQH7gOfhSDhClDwXPshkI_gMduYcyqE62w 関連記事 本間メイ 映像作品『Our special organ』 Siluet seorang pengunjung yang sedang menonton karya Mei Homma yang berjudul ‘Our Special Organ’. Dalam karyanya Mei Homma menaruh perhatian pada organ tubuh istimewa yang hanya tumbuh pada saat seorang wanita mengalami kehamilan. Festival Seni Media Internasional, Memadukan Seni Media dan Fiksi Ilmiah https://balicitizen.com/festival-seni-media-internasional-memadukan-seni-media-dan-fiksi-ilmiah/ 林 千歩《人工的な恋人と本当の愛-Artificial Lover & True Love-》 https://www.flickr.com/photos/moriartmuseum/33268084238 ▲
by gado-gado
| 2019-10-29 23:53
| 展覧会
2019年 10月 29日
シンガポール国際映画祭の公式サイトに出ていました。 ![]() Sutradara: Produser: Rama Adi, Fauzan Zidni Pemain: Ayushita Nugraha, Christine Hakim Penulis:Mouly Surya Durasi: 4 menit Produkdsi:Cinesurya SYNOPSIS A traditional wedding procession walks along a narrow street towards the home of the bride. Guests and family members are waiting inside the home on this big day, as they listen to prayers from the loudspeakers. The bride, Putri, is getting ready inside her bedroom while her mother is helping with the final touches of her hair and makeup. Tender and frank conversations about marriage are shared between mother and daughter in that intimate space, before Putri leaves to begin a new life with her husband. Something Old, New, Borrowed and Blue https://www.sgiff.com/onscreen/something-old-new-borrowed-and-blue/ 関連映像 SGIFF30 Festival Commission Teaser ▲
by gado-gado
| 2019-10-29 14:40
| インドネシアの映画
2019年 10月 29日
Didik Nini Thowokさんの Face Book(10/29)に出ていました。 関連記事 Tari Beskalan Putri, Malang – Dari Tarian Sakral Hingga Penyambut Tamu https://blogkulo.com/tari-beskalan-putri-malang/ 関連映像 Teaser Documentary Series “Didik Nini Thowok" Tari Beskalan Putri Gaya Malangan dalam Acara Bukan Empat Mata Trans 7 Senin, 03 Februari 2014 ▲
by gado-gado
| 2019-10-29 14:11
| インドネシアの映画
2019年 10月 29日
東京国際映画祭のCROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジア部門の『フォックストロット・ シックス』(Foxtrot Six)でゲストとして来日。 東京国際映画祭のCROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジア部門 『フォックストロット・シックス』(Foxtrot Six) 2018年/インドネシア/114分 監督:ランディ・コロンピス 出演:Oka Antara, Verdi Solaiman, Chicco Jerikho, Rio Dewanto Arifin Putra, Mike Lewis, Miller Khan, Edward Akbar, Julie Estelle 新人監督ランディ・コロンピスが描く近未来ディストピア大作。食糧不足で 人類の危機が迫るなか、元海兵隊員で国会議員に転身したアンガは仲間と ともに敵に挑む。オカ・アンタラ(『ザ・レイド GOKUDO』『アジア三面鏡2018:Journey』)ほか 人気スター勢揃い! Q&A 登壇ゲスト(予定) ランディ・コロンピス(脚本/監督/プロデューサー)、オカ・アンタラ(俳優) チケット情報 『フォックストロット・シックス』(Foxtrot Six) 10月29日 [火] 21:10- (本編114分) - 残りわずか 10月31日 [木] 13:45- (本編114分) - 余裕あり https://2019.tiff-jp.net/ja/lineup/film/32CCA02 Randy Korompis https://www.imdb.com/name/nm3814248/ 関連記事 Randy Korompis, Sutradara Muda Dibalik Film Foxtrot Six https://kumparan.com/playstoprewatch/randy-korompis-sutradara-muda-dibalik-film-foxtrot-six-1550400275857668313 関連映像 Dialog: Foxtrot Six, Film Indonesia Rasa Hollywood 2019年 09月 26日 祝・インドネシアの映画2本@CROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジア 東京国際映画祭2019 https://gadogado.exblog.jp/239596966/ ▲
by gado-gado
| 2019-10-29 10:35
| インドネシアの映画
2019年 10月 29日
明日(10/30)の東京国際映画祭のCROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジアのフォークロア・シリーズ『母の愛』上映後にゲスト出演なさる ジョコ・アンワル監督についての14年前の記事です。 CROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジ フォークロア・シリーズ『母の愛』『TATAMI』 10月30日 [水] 18:00- (本編101分) - チケット完売 11月 2日 [土] 20:00- (本編101分) - チケット残り僅か https://2019.tiff-jp.net/ja/lineup/film/32CCA09 Joko Anwar 監督@ Janji Joni ジョニの約束@第18回東京国際映画祭 Joko Anwar 監督@ジョニの約束 昨日から始まった第18回東京国際映画祭。今年はインドネシアから3本の 映画が上映されます。「ジョニの約束」(Janji Joni)の第1回上映に出かけました。 前もってシナリオを読み、ビデオCDを見ていましたが、やはり映画館で、 それもチケット販売開始直後に購入したので、席も一番良い所で見ることが 出来て、とても良かったです。 忘れずに、"Janji Joni" 、"Arisan"、 "Ada Apa dengan Cinta?" のシナリオ 本を持参しました。そして、テーチインの後に、Joko Anwar 監督から快く サインをしていただきました。 ニコラス・サプトラもこの映画祭のために来日したがっていたが、大学の試験 期間とぶつかって、残念がっていたとのお話しでした。 Joko Anwar 監督、お名前からジャワの方だと思っていましたが、メダン 生まれでバタックのご出身でした。このレバランはメダンに帰るそうです。 昨日の映画に誘った内の一人、ラニさん(北スマトラ大学の日本語教師で、 北浦和の日本語国際センターで研修中)とは同郷の知り合いだと分かりました。 Joko Anwar Medan, 3 Januari 1975 Fakultas Aeronautical Engineering di ITB ★Filmografi Amok! (Short, 2002) (Co-Director/Producer/Writer) Joni Be Brave (Short, 2003) (Writer/Director) Arisan! (2003) (Co-writer) Janji Joni (2005) (Writer/Director) Jiko Anwar 監督については、映画公式サイトの "DIRECTOR'S NOTE" に 詳しく出ています。 http://www.kalyanashira.com/janjijoni/ 関連記事 "Satu-satunya cara agar penonton bisa menikmati film itu adalah mengandalkan jasa para pengantar rol kaleng film dari bioskop satu ke bioskop lainnya. Tadinya saya pikir profesi ini sudah hilang, eh ternyata masih eksis bahkan saya sendiri pernah membuntuti seorang pengantar film yang naik motor dari Bintaro ke PI (Pondok Indah) Mall untuk memastikan film saya sampai tepat pada waktunya dan ternyata para pengantar itu bekerja dengan sangat profesional," pujinya. JOKO ANWAR Diilhami Kisah Nyata Menyutradarai Film Debutnya http://www.disctarra.com/tarra/news_info.asp?news_id=25415 Janji Joni http://www.matamata.com/index.cfm?fuseaction=guide.article&id=953 Kalyanashira Akan Menggarap ”Janji Joni” http://www.sinarharapan.co.id/berita/0404/05/hib03.html 2019年 09月 26日 祝・インドネシアの映画2本@CROSSCUT ASIA ♯06 ファンタスティック! 東南アジア 東京国際映画祭2019 https://gadogado.exblog.jp/239596966/ ▲
by gado-gado
| 2019-10-29 09:54
| インドネシアの映画
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||