先日(9/28)竹中工務店東京本店で開催された、展覧会:南の島の家づくり−東南アジア島嶼部の建築と生活、
そしてギャラリートーク「自然とともに生きる―バリの自然食文化」に続いてシンポジウム「南の島の
暮らしと建築―自然とともに生きる術」を聴きました。
ギャラリーエークワッドでのグデ・クリシュナさん・アユ・ガヤトリさんご夫妻のトークでは
とても興味深いお話しをたくさんお聞きすることができました。

「台所からの革命」(Revolusi dari Dapur)
著者: Gede Kresna グデ・クレスナ
イラスト: Febri Indra Laksmana, Andreana Ayu Yolanda
英文翻訳・編集:Rumah Intaran
和文翻訳・発行:公益財団法人竹中大工道具館

目次
台所は私たちの生活の土台です
台所のスカラ = ニスカラ
学ぶ場としての台所
台所は生きた農芸展示場
台所は日々の活動の中心
台所は妊婦にとって最適な癒しの場所
生活は変わり、近ごろは・・・
日常生活における変化
台所で代替可能な21の産物
台所からの革命は生きるための精神的活動
生活行動
台所からの革命の具体的行動
自然を大事にすれば」、自然もまた私たちを助けてくれます
伝統的な台所を別の目的に再利用すれば、祖先の知恵がもたらされます
台所からの革命は、自然でゆっくりした活動を促します
1.畜牛を飼う
2.自家栽培する
3. 家庭に台所を取り戻す
パームオイル、それともココナッツオイル?
消費のイデオロギー
ルンビア サゴヤシとエナウ サトウヤシ 住居と食物の在り方を決める村の統治権のシンボル
関連記事

2018年 07月 29日
展覧会・シンポジウム他:南の島の家づくり−東南アジア島嶼部の建築と生活(インドネシア)@竹中工務店東京本店他
https://gadogado.exblog.jp/238679597/関連サイト
Rumah Intaran
https://www.facebook.com/RumahIntaran/Pengalaman Rasa
https://www.pengalamanrasa.com/関連映像 南の島の家づくり-東南アジア島嶼部の建築と生活-
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=LVrmrJxtFWA
Rumah Intaran
関連記事
A revolution from the kitchen at Rumah Intaran
https://garlandmag.com/article/rumah-intaran/Mempraktikkan Hidup Berkelanjutan di Rumah Intaran
https://balebengong.id/berita-utama/setengah-hari-menikmati-hidup-di-rumah-intaran.htmlBerarsitektur di Rumah Intaran
http://www.windarsblog.com/2017/06/berasitektur-di-rumah-intaran.html