1 2014年 11月 08日
Khatulistiwa 文学賞のホームページに最終選考に残った10作品が 出ています。 授賞式 日時:20 November, 2014 jam 7pm 会場: atrium Plasa Senayan 5 Besar Kusala Sastra Khatulistiwa ke 14 Kategori Fiksi Afrizal Malna, Kepada Apakah Norman Pasaribu, Hanya Kamu Yang Tahu Berapa Lama Lagi Aku Harus Menunggu Triyanto Tiwikromo, Surga Sungsang Eka Kurniawan, Seperti Dendam Rindu Harus Dibayar Tuntas Iksaka Banu, Semua Untuk Hindia ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Kategori Puisi Oka Rusmini, Saiban Ook Nugroho, Tanda-Tanda Yang Bimbang Ahda Imran, Rusa Berbulu Merah Hasta Indriyana, Piknik Yang Menyenangkan A. Muttaqin, Tetralogi Kerucut ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Khatulistiwa Literary Award http://khatulistiwaliteraryaward.wordpress.com/ 関連記事 2013年 10月 06日 インドネシアの文学賞:Khatulistiwa Literary Award 2013 候補10作品 http://gadogado.exblog.jp/18739516/ 2012年 11月 20日 インドネシアの文学賞:Khatulistiwa Literary Award 2012 http://gadogado.exblog.jp/16832862/ 2010年 11月 24日 インドネシアの文学賞・ Khatulistiwa Literary Award 2010 http://gadogado.exblog.jp/11611722/ 2009年 11月 11日 インドネシアの文学賞・ Khatulistiwa Literary Award 2009 http://gadogado.exblog.jp/9230508/ ■
[PR]
▲
by gado-gado
| 2014-11-08 21:00
| インドネシアの文学
2014年 11月 08日
当ブログの「これからのインドネシア関連の催し(アチャラ)」の中から、 インドネシア関連の映画だけを抜き出してみました。 11月14日 「インドネシア映画『虹の兵士たち』」上映会(英語字幕つき) @上智大学 17:30- (特別ゲスト・アンドレア・ヒラタ氏) 詳細 インドネシアのベストセラー作家、アンドレア・ヒラタ氏来校のお知らせ @上智大学 http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2014/10/globalnews_1236/20141022press 11月17日 インドネシアの映画:「デノクとガレン」 @ドキュメンタリー・ドリームショー山形in東京 新宿 K’s cinema 15:30~ ドキュメンタリー・ドリームショー山形in東京 http://www.cinematrix.jp/dds2014/ 11月19日 インドネシアの映画:エドウィン短編集 Edwin’s shorts @神戸映画資料館 17:00~ 映画上映者の国際交流!日本・インドネシア編 http://eiganabe.net/indonesia/ 11月21日 18:30 - 23:20 インドネシアの映画:「ザ・レイド GOKUDO」祭り@新宿ミラノ R18+ディレクターズカット版 本編上映 & トークショー http://fb2wp.net/theraid/?p=321 11月22日 インドネシアの映画:『ザ・レイド GOKUDO』日本公開 松田龍平・北村一輝・遠藤憲一出演 映画『ザ・レイド GOKUDO』オフィシャルサイト http://www.theraid-gokudo.jp/ バリ島が舞台の映画:Taksu「欲動」(杉野希妃監督)レイトショー上映開始 @東京・新宿武蔵野館 「欲動」公式サイト http://www.u-picc.com/taksu_sala/ インドネシアの映画:「空を飛びたい盲目のブタ」Blind Pig Who Wants to Fly @アテネ・フランセ(神田駿河台)11:00~13:00 映画上映者の国際交流!日本・インドネシア編 http://eiganabe.net/indonesia/ インドネシアの映画:「ラブリー・マン」Lovely Man] @アテネ・フランセ(神田駿河台)16:00~17:15 映画上映者の国際交流!日本・インドネシア編 http://eiganabe.net/indonesia/ 11月24日 インドネシアの映画:What They Don't Talk About When They Talk About Love @エスパス・ビブリオ(神田駿河台)11:00~13:00 映画上映者の国際交流!日本・インドネシア編 http://eiganabe.net/indonesia/ インドネシアの映画:「目隠し」The Blindfold [Mata Tertutup] @エスパス・ビブリオ(神田駿河台)16:00~18:00 映画上映者の国際交流!日本・インドネシア編 http://eiganabe.net/indonesia/ 12月6日 インドネシアの映画:「鏡は嘘をつかない」 @第36回ぎふアジア映画祭 14:00~ 19:00~ ぎふアジア映画祭 http://gifuasia.com/index.html 2015年1月17日 インドネシアのバリ島が舞台の映画:「神様はバリにいる」全国ロードショー 「神様はバリにいる」 映画公式サイト http://www.kamibali.jp/ 放送中 新昼ドラ:「シンデレラデート」(インドネシアのジャカルタと東京を舞台) 全39話@フジテレビ 毎週月~金 ひる1時30分 『シンデレラデート』番組公式サイト http://tokai-tv.com/cinderelladate/ 関連サイト これからのインドネシア関連の催し(アチャラ) http://gadogado.exblog.jp/20358026/ 当ブログのカテゴリ:インドネシアの映画 ( 現在2110項目) http://gadogado.exblog.jp/i10/ ■
[PR]
▲
by gado-gado
| 2014-11-08 12:25
| インドネシアの映画
2014年 11月 08日
今朝(11/8)のじゃかるた新聞に出ていました。 ![]() ![]() 日本レコード協会がブースを出展したり日本のアーティスト6組が出演したり J音楽発信、6組出演へ きょうから「Hai Day」 クールジャパンでレコ協もブース http://www.jakartashimbun.com/free/detail/21378.html 関連サイト ■Gelar Jepang:http://gjui20.weebly.com/ ■J-Music LAB(Facebook):https://www.facebook.com/jmusiclab ■Hai Day:http://www.haiday2014.com/ ■日本レコード協会:http://www.riaj.or.jp/ 関連映像 J-Pop News vol.71(2nd J-MUSIC LAB preview) http://www.youtube.com/watch?v=wXK1sFbWJgU#t=14 関連記事 2014年 10月 20日 インドネシア・ジャカルタで「J-Music LAB 2014」第二弾が11月開催決定 http://gadogado.exblog.jp/20304693/ 2013年 12月 08日 インドネシア・ジャカルタで「J-Music LAB(ジェイ・ミュージックラボ)」 http://gadogado.exblog.jp/19115219/ 2013年 09月 10日 Kalafinaと藍井エイル、初インドネシアで圧巻のステージ披露 @インドネシア・アニメ・フェスティバル http://gadogado.exblog.jp/18540126/ ■
[PR]
▲
by gado-gado
| 2014-11-08 09:04
| インドネシアの音楽
2014年 11月 08日
今朝(11/8)のじゃかるた新聞のトップ記事です。 本名教授は、前政権は安定と成長を達成したが、新政権の課題は政治と経済の 政・経の質向上が課題 本名教授が新政権を展望 三菱東京UFJ銀講演会 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/21362.html 関連記事 じゃかるた新聞有料記事(11/8) 短期的にルピア安局面へ 新政権の実行力が鍵 林哲久副支店長(11/08) 有料 三菱東京UFJ銀行ジャカルタ支店の林哲久副支店長は「地殻変動を起こすルピア相場の行方」と題し、今後の為替、金利の見通しを述べた。 中銀の政策や外的要因が絡み、短期的にルピア安局面が続くも、ジョコウィ大統領の財政構造改革が成功すれば、... 全文を読む じゃかるた新聞 http://www.jakartashimbun.com/ ■
[PR]
▲
by gado-gado
| 2014-11-08 08:48
| インドネシア
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||