講師をなさる阿良田 麻里子さんからお知らせが届きました。

ムスリムの食文化―東南アジアを中心に―
イスラームというとアラブ世界をイメージする人が多いでしょうが、日本を訪れるムスリムの多くは、
東南アジアから来ています。ムスリムの食の多様性と広がり、食のハラール(イスラーム法に則った
もの)の概要とともに、世界一のムスリム人口を擁するインドネシアで人々がどのような食の実践を
しているかについて扱います。
講師: 阿良田 麻里子 立命館大学 食マネジメント学部教授
講座: 全3回
時間: 各回 14:00~15:40
第1回: 10月11日(木) ムスリムの食の多様性 →申込締切10月9日(火)
第2回: 11月08日(木) 認証ありきでないハラールとは →申込締切11月6日(火)
第3回: 12月13日(木) インドネシアのムスリムの食文化 →申込締切12月11日(火)
各回とも定員になり次第、お申込を締め切ります。
いずれの回も定員は100名です。
<お問い合わせ先>
立命館アカデミックセンター事務局
電話:06-6360-4804 (平日10:00~17:00)
E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp
対 象:どなたでもお申込みいただけます。
開講期間・曜日
2018年10月11日(木)~12月13日(木) 詳しくは総合案内をご覧ください。
講座開催場所
立命館 大阪梅田キャンパス ※詳しくは外部サイト欄をご覧ください。
定 員:各回100名
申込締切:講座紹介欄をご覧ください。
受講料
受講料(1回あたり): 1,700円、インターネット一括申込の場合:4,500円
※インターネット申込のお支払は、クレジットカード払いのみとなります。
詳細・総合案内
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=389530 おとなの学び舎'18秋 ムスリムの食文化-東南アジアを中心に-
http://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=71関連図書

食のハラール入門 今日からできるムスリム対応
https://www.kspub.co.jp/book/detail/1398498.html関連記事
2018年 03月 09日
新刊:『食のハラール入門――今日からできるムスリム対応』(阿良田麻里子著)インドネシアから日本へ:ハラール研究とのかかわり
https://gadogado.exblog.jp/238380120/