2012年 05月 18日
インドネシア関連の催しはこのページで紹介した後、まとめて「アチャラカレンダー」に 載せています。 2012年 03/17 - インドネシアの女性画家・ニケン・ララサティ個展くインドネシアの子供の伝統的な遊び子供の遊び Dolanan Anak Tradisional Indonesia @インドネシア文化宮(~6/16) 04/13 - インドネシアフェスティバル2012@群馬サファリパーク (~ 11/25) 05/12 - 梶原みち 手描きジャワ更紗展(~ 5/20) 05/16 - モダンバリフェア2012@伊勢丹京都(~5/29) - 「ハートネットTV」ニッポンで介護したい-徳島 外国人介護士の今-@Eテレ 午後1:05 再放送 05/17 - ジャワ更紗展「更紗の部屋 島田千恵子」@神楽坂「アートスペースK」(~5/22) 05/18 - 展覧会 梶浦聖子コテンコテン@川越 三番町ギャラリー(~5/27) 05/19 - 音の森ガムラン・スタジオ バリ島のガムランと舞踊のコンサート@はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅 - インドネシアのブディ・アグン・クスワラさんのトーク@福岡ミュージアムウィーク2012@福岡アジア美術館 - インドネシアの「ソト(チキン・スープ)」@東京大学五月祭 (在日インドネシア留学生協会東京大学支部) 05/20 - ~伝統音楽ガムランとジャワ舞踊、影絵芝居ワヤン~(ハナジョス)@和歌山県立情報交流センター - インドネシアの「ソト(チキン・スープ)」@東京大学五月祭 (在日インドネシア留学生協会東京大学支部) 05/21 - テレビ「世界・夢列車に乗って」踊り子の都へ、ジャワ鉄道旅行@BS-TBS 午後8:00 05/24 - インドネシアのスリ・ムルヤニ・インドラワティ 世界銀行専務理事の講演世界銀行ユースプログラム 「アジアの未来と若者への期待」 05/25 - 連続講座第1回「小さな島の小さな村(ハルク島ハルク村)の掟「サシ」@兵庫県尼崎市 05/27 - 5月の初心者のためのインドネシア語レッスン@テラタイ会 - インドネシアのワヤン上演とジャワの民衆芸能@京都市 アバンギルド(ハナジョス) - インドネシアのお菓子講習会(主催:(財)日本インドネシア協会) - ジャワ舞踊デワンダル チャリティコンサート“Wulan Ndadari vol.4” - 5月のテラタイ会 (インドネシア語の勉強会と交流会) - バリの画家・W.Sila15周年記念個展「Season」@銀座 ギャラリー悠玄(~6/2) 05/29 - ジャワ更紗展 (更紗の部屋 島田千恵子)@仙台市 くろすろーど (~ 6/2) 05/31 -渡辺万知子コレクション「バティックの美」@東京・北青山 Gallery Concept 21 (~ 6/6) 06/01 - 「月明かりの庭で」~ガムランとバリダンスと~(トゥラン・ブーラン Terang Bulan)@渋谷 リエゾン - バリ・フードフェア 開催!@ヒルトン大阪(~6/10) 06/02 - 第4回「関西バリ舞踊祭」~千亀利の杜に舞う華~@岸城神社(大阪・岸和田市) - バリ舞踊とバリガムラン@災復興支援コンサート VOL.9 日本聖公会 聖パトリック協会 立川市 - バリ島・キャンドルナイトLIVE at 四日市 - 映像「スカラ=ニスカラ ―バリの音と陶酔の共鳴―」@ふじのくに せかい演劇祭2012(静岡県舞台芸術センター) 06/03 - ランバンサリ自主公演「青銅音曲14」日暮里サニーホール - バリ舞踊とバリ・ガムラン@災復興支援コンサート VOL.9 日本聖公会 聖パトリック協会 立川市 - 『Peduli 東日本』震災支援チャリティ-『下北沢ピュアロ-ドフリマ・水無月ライブ』 - インドネシア・ナイト ~スペシャル編~@名古屋・今池「TOKUZO」 06/06 - インドネシアも出展@Interiorlifestyle Tokyo 2012 (インテリア ライフスタイル)(~6/8) 06/08 - 講演会:「インドネシア人の法律に対する意識」(主催:日本インドネシア協会) - インドネシア進出セミナー「進出・事業展開の事例とインドネシア・ビジネスの留意点」@インドネシア総研 06/09 - 深川バロン倶楽部(ガムラン・バリ舞踊)@第三回 義太夫を聴く会「絵本太功記」 - 連続講座第2回「食を介した社会関係の築き方~インドネシアと日本~」@兵庫県尼崎市 06/10 - 日本-インドネシア服飾文化協会 第4回研究会「日本の染織物語」 06/15 - セミナー:ASEAN諸国への進出留意点~ベトナム、タイ、インドネシア、ミャンマー、フィリピン各国の特徴と具体的事例およびビジネスの可能性 06/16 - モンキー DE ガムラン・トゥラン・ブーラン with サカキマンゴー(親指ピアノ)@渋谷・バリカフェ モンキーフォレスト 06/17 - ランバンサリ・夏の日曜ガムラン初級講座「ジャワガムランを楽しもう」 06/19 - 第16回日本・インドネシア美術文化交流展(~ 6/26)@日本アセアンセンター - モンキー DE バリ島の竹ガムラン”リンディック”とバリ舞踊@バリカフェ モンキー フォレスト - 第16回日本・インドネシアSSIA美術展@日本アセアンセンター (~ 6/26) 06/23 - 「バリ画を描いてみよう ワークショップ」@第16回日本・インドネシアSSIA美術展 06/24 - ランバンサリ・夏の日曜ガムラン初級講座「ジャワガムランを楽しもう」 06/27 - ジャワ更紗展 (更紗の部屋 島田千恵子)@兵庫・西宮市 Gallery小さい芽 (~ 7/4) 06/29 - 連続講座第3回「バリ島に“主婦”はいない?~女の仕事・家族・ジェンダー~」@兵庫県尼崎市 06/30 - 第78回JANNI連続講座 「どうなっているのかインドネシア農業」~経済成長と米、砂糖、コーヒー、ゴム、アブラヤシ~ 07/01 - ランバンサリ・夏の日曜ガムラン初級講座「ジャワガムランを楽しもう」 07/07 - インドネシアフェスティバル2012@代々木公園(~ 7/8) (開催予定) 07/08 - 講座『見て、聞いて、話して実感! 世界各地の地域づくりの現場から』(インドネシア・西バリの報告も)@あいあいネット(いりあい・よりあい・まなびあいネットワーク) 07/13 - 連続講座第4回「漁民が海を守るしくみ」への取り組み ~氷見・南郷・ボネをつなぐヒトと技術の交流~」@兵庫県尼崎市 07/15 - 第41回インドネシア語技能検定試験@東京、名古屋、大阪、福岡、ジャカルタ、バリ 07/17 - モンキー DE バリ島の竹ガムラン”リンディック”とバリ舞踊@バリカフェ モンキー フォレスト 07/18 - インドネシアも出展@(インターナショナル・ファッション・フェア)(~7/20) 07/28 - インドネシア・トンボ協会@2012年国際トンボ学会議@小田原市(~8/2) 08/04 - 第11回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭(~8/5) 08/26 - ワヤン公演~東洋の光と影(クルタクルティ)主催:アート&ブレイン 09/08 - 日本ワヤン協会の恒例の渋谷・ラママでの徹夜公演 - ワヤンのゆうべ(クルタクルティ)主催:平塚幼稚園ワヤン有志の会 09/29 - 日本ワヤン協会のワヤン上演「スマントリ、スコスロノ兄弟の物語」@東京家政大学 10/20 - 日本ワヤン協会の松本亮ワヤン講座@東京家政大学 11/17 - 日本ワヤン協会のワヤン公演「ボコ王への捧げ物」「まぼろしの城をめざす」@日暮里サニーホール 11/xx - インドネシアの劇団・Teater Studio @F/T12 フェスティバル/トーキョー 12/02 - インドネシアレストランcabe10周年記念「ワヤンとインドネシアごはん vol.3」(クルタクルティ) アチャラカレンダー http://hpcgi3.nifty.com/sanggar/calen/calen.cgi
by gado-gado
| 2012-05-18 09:38
| アチャラ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 アチャラ 展覧会 インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||