人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008年 08月 01日

ジャワ・ガムランのマルガサリ『桃太郎』インドネシア公演(その2)

先日お知らせしたジマルガサリ『桃太郎』のインドネシア公演ですが、
国際交流基金のジャカルタ日本文化センターから詳しいプログラムが届きました。


ガムラン・シアター「桃太郎」
日時 :8月23日(土)20:00~
場所 :ブンタラ・ブダヤ・ジャカルタ
(Bentara Budaya Jakarta)
公開 :一般公開・入場無料
 
大阪のガムラングループ「マルガサリ」が、作曲家野村誠と5年かけて制作した、ガムラン・ダンス・演劇の融合作品「桃太郎」の海外初公演です。民話「桃太郎」を素材とした物語はラーマーヤナとの共通点をもちますが、衝撃のラストシーンは大きな話題を呼び、聴衆に様々な哲学的な想念を喚起させます。日本のローカルな民話を換骨奪胎し普遍的な物語へと昇華させた新しい解釈は、現代アートの世界で高く評価されています。ガムラン・ジャワ舞踊・現代音楽・現代ダンスの諸要素が混ざり合い、かつてない実験的な作品となっています。

共催:Bentara Budaya Jakarta、Yayasan Kelola、Masyarakat Karawitan Jawa
Institut Seni Indonesia Yogyakarta
助成:国際交流基金、アサヒ芸術文化財団
後援:在大阪インドネシア共和国総領事館
協力:ナルナセバ、ブルーウェイ株式会社。
 
尚、ジャカルタ公演の後、以下のスケジュールでインドネシアを巡回します。

ジョクジャカルタ公演
演目:ガムラン・シアター「桃太郎」
日時:8月26日(火)20:00~
場所:Taman Budaya Yogyakarta
公開:一般公開・入場無料(要入場券。入場券は8月20日よりタマン・ブダヤ・ジョグジャカルタ等にて配布開始。0815-7813-8083(ディアン))

震災を受けた子どもたちのための公演
演目:桃太郎ほか
日時:8月27日(水)10:00~
場所:Pusat Budaya Desa Nitiprayan
公開:入場無料・招待者のみ

古典音楽公演
演目:Javanese Classical Music
日時:8月27日(水)20:00~
場所:Institut Seni Indonesia Yogyakarta
公開:一般公開・入場無料

スラバヤ公演
演目:ガムラン・シアター「桃太郎」
日時:8月29日(金)20:00~
場所:Cak Durasim Surabaya
公開:一般公開・入場無料(要入場券。入場券は8月10日よりタマン・ブダヤ・ジャワ・ティムールにて配布開始。031-534-2128)

■マルガサリ
大阪府豊能町の「スペース天」を拠点として1998年に誕生。ジャワの古典音楽を源流としながら、先鋭的な現代作品にまでレパートリーを広げています。野村誠、北浦恒人、エイスマ(蘭)、フッド(米)、アスモロ(インドネシア)、スボウォ(同)ら気鋭の作曲家がマルガサリに新作を提供しています。また、インドネシア芸術大学との舞踊劇『千の産屋』、たんぽぽの家(奈良市)との『さあトーマス』など、多くの共同制作作品を発表しています。2003年にはCD『ガムランの現在 Vol.1』をリリース。代表は中川真(大阪市立大学教授)。音楽顧問はシスワディ(インドネシア芸大教官)と野村誠。

■野村誠
作曲家。1996年にガムラン作品『踊れ! ベートーヴェン』を作曲以来、数多くのガムラン作品を生み出してきました。NHK教育テレビ「あいのて」(監修、出演)で、子供と音楽の可能性をラディカルに提案。第1回アサヒビール芸術賞受賞。著書に『即興演奏ってどうやるの』、CDに『せみ』『しょうぎ交響曲の誕生』などがあります。

お問合せ;
ジャカルタ公演:ブンタラ・ブダヤ・ジャカルタ イカ(021-548-3008 内線7911)
ジョグジャカルタ公演:インドネシア芸術大学ジョグジャカルタ校 シギト(0274-371-233)、ジョハン(0811-251-788)
スラバヤ公演:サトゥ・トゥジュアン・アートネットワーク(Satu Tujuan Artsnetwork) 
ヘリ(031-7037- 9544 / 0818-512-220)

国際交流基金のジャカルタ日本文化センター
http://www.jpf.or.id/id/index.php

マルガサリ
http://margasari.com/index.html

関連記事
2008年 07月 26日
ジャワ・ガムランのマルガサリ『桃太郎』インドネシア公演
http://gadogado.exblog.jp/7340189/

by gado-gado | 2008-08-01 18:12 | インドネシア


<< 新刊:特集 「変わりゆくインド...      日本‐インドネシ友好交流竹楽器... >>